| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C1610097-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | アマゴイ,ヘビ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 雨乞い,蛇 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 伊藤曙覧 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第五章 :7 雨乞い・綱ひき・虫送り |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 富山県史 民俗編 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 富山県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S48年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1973年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 848 |  
                  | ■ | 終了頁 | 853 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 849 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 富山県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 高岡市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 福岡町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 村人は昔、沢川の樽見が池に雨乞いに出掛けた。この池の主は蛇で、蛇の嫌う古鎌を投げ入れ、水を貰って帰り、夕方境内で火を焚いて雨乞いすると大風雨になった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |