国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1935年 東京都
「諸国見聞図会」に次のようにある。天明元年5月8日深川仙台海岸伊達侯の下屋敷に大堀があり、そこで子供が理由なく入水し死亡したので水を干すと、図のような異物があった。その速いこと稲妻のようで、撲殺すると犬ほどの大きさがあった。これはいわゆる河童である。

類似事例(機械学習検索)


1976年
慶長元年閏7月12日、地震があり、諸国に長さ4,5寸の毛が降った。
類似事例

リュウ
1922年
龍の頭にも河童のように水があって、これがないと昇天できないという。
類似事例

メイドウ
1976年 京都府
将軍塚は変があるとき必ず鳴動する。筆者が幼少の時、地震も無いのにこだまのように聞こえたことがあった。ある和尚の話によれば、天明6年4、5月頃から鳴動を続けたという。怪しんでいると、9月6日の夜丑の2刻に鼓のような音が聞こえた。天明8年の大火の前兆だろうか。
類似事例

カッパ
1953年 長野県
河童図2枚。
類似事例

テング
1976年
天狗の図
類似事例

ヤクガミサマ
1963年 福島県
12月8日には2月8日と同じことをするが、厄神様が降りてくる日。
類似事例

ハイ
1976年
寛永8年10月、諸国に灰が降った。
類似事例

(サカナ)
1981年 東京都
正徳2年3月中旬、深川に、長さ7尺、全身鼠色で毛や髭が生え、頭は鼠のようであった。尾は二股に分かれ燕のようであり、ひれもあった。
類似事例

ヒバシラ
1960年 神奈川県
火柱を見たことがある。倒れた方には火事があるといったが、そのような事はなかった。
類似事例

キツネ
1974年
寛政八年二月、大きな狐を見た。高さは大きな犬ぐらいで、背のなかさは五尺ほどあり、谷にのぼるのはとぶように速い。けれども色や動作は普通の狐と同じだった。
類似事例

オシャカサマ
1963年 福島県
12月8日には2月8日と同じことをするが、天竺のお釈迦様が降りてくる日。
類似事例

ヒトダマ
1957年 神奈川県
石油の火が移って人が死んでから間もなく人玉が出た。スーッという音がしてお月様位の明るさになった。形は鶏のようで大きさもそれくらい。月のような色で、風祭の方へと消えていった。
類似事例

〔イギョ〕
1975年 静岡県
慶長19年4月5日、駿府の浜に異魚が上った。形は亀に似て首が大きく犬のようである。背は黒く甲羅のようで、三又の尾と大鰭があった。20数人でこれを担いだ。
類似事例

ユウチュウ
1973年 青森県
奥州南部領蒲野沢村に住む兵八は、文政7年6月20日に異物をはき出した。去年から腹痛がひどかったので鍼を用いて直そうとすると背中に痛みが逃げた。そして次第に腹が大きく膨れ、最後には臍が破れて大量の水が数日出てきた中に蚘蟲と思われる異物が入っていた。
類似事例

コウボウダイシ
1983年 東京都
弘法大師が乞食坊主になって托鉢しようと思ったが水1杯もくれない所があり、そういう所では水が出ないようにした。逆に水をなみなみとくれた所にはどんどん水が出るようにしたということである。
類似事例

ガワイロ,カッパ
1987年 岐阜県
ガワイロは河童。5,6歳の子供ほどの大きさで、口が尖り、髪はバサバサ、手に水かきがある。
類似事例

アカイタイヨウ,アカイツキ
1982年
享保16年4月5日、日の光が丹のように赤かった。夜になると月も同じように赤かった。
類似事例

カッパ,ガッパ,ガーッパ
1932年 熊本県
熊本県南関街付近では、河童は4、5歳くらいの子供程の大きさで、頭に皿があり、猫のようで、立って歩き、身体に細毛が密集していて、生臭いような強烈な臭いがあり、手足の指間には水鳥のような膜があると考えられている。人間の臓腑は好きだが唾が嫌いである。
類似事例

(ヒヲタクバショ)
1960年 三重県
月の数の日(5月は5日、6月は6日)には火を焚く場所を慎重にする。その日畑で火を焚いたため、顔に痣のある子が生まれたことがある。
類似事例

ヨウカイ
1991年 山形県
ジェット機並みの速さで頭上を通過するときもあれば風船のようにフワリフワリ来るときもある、そんな妖怪が米沢地方に伝えられている。
類似事例

イギョウノモノ
1982年 山梨県
正徳5年8月15日、教安寺裏川通御小人町の藤巻逸平の女房が女子を出産した後、2時ほど過ぎた後に異形の者を産み落とした。頭はひょうたんのようで鉄のように固く、耳は木くらげのようであり、腰にたこの足のような物が7筋あり、尾は狐のようであった。手足は人間と同じであったが、鳴き声はかえるのようであった。懺悔のためにそれを諸人へ見せた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内