 |
| ■ |
番号 |
1770005 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ガラッパ |
| ■ |
呼称(漢字) |
河童 |
|
| ■ |
執筆者 |
町田二次 |
|
| ■ |
論文名 |
会員報告 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
はやと |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻2号 |
| ■ |
発行所 |
鹿児島民俗研究会 |
| ■ |
発行年月日 |
S12年6月15日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1937年 |
| ■ |
開始頁 |
10 |
| ■ |
終了頁 |
15 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
13 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
鹿児島県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
薩摩郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
さつま町 |
|
| ■ |
要約 | 天保8年ごろ、ある人が馬を五郎池の辺に繋いでいると、馬が急に暴れだし駆け出した。取り静めてみると河童のようなものが馬の足に綱で絡まって死んでいた。馬を引き込もうとして失敗したのだろう。以降この家では子供ができず、代々養子を入れ家を継いでいる。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|