国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キリシタンノヨウジュツ
1928年 長崎県
慶長14年、有馬晴信が南蛮船を焼き討ちした際、ジョアンという切支丹伴天連が神の島に泳ぎ着いた。彼は心得ていた切支丹の妖術を用いたので、炎の中からたすかったのだという。そして、ひとりの男に洗礼をほどこした後、波の上をしずしずと歩いて、沖に消えたといわれている。

類似事例(機械学習検索)

ニジュウロクセイジン
1928年 長崎県
元和元年、26人の京阪神地方の切支丹が処刑された。その遺骸は磔にして数十日さらされていたが、そのうちひとりの伴天連とひとりの童子の死骸は時々、消えたり現れたりしたという。消えている間、伴天連は近くの南蛮寺で弥撒祭を行っており、童子はその聖祭にお供をしていたのだという。
類似事例

フネユウレイ
1985年 愛媛県
水死人などの霊が宙に迷っているのが船幽霊になるという。夜ひとりで釣りをしているとき、船の下に白いものが見えるとそこを脱れることはできない。タデミサワで船の下をなでると、消えるという。船幽霊の火はコグチの輪の中からのぞくと、正体が男か女かわかる。
類似事例

テング,ヤマツミ
1978年 神奈川県・群馬県
相州の大山や上州の妙義山などは山祇を祀っていたのを、今はおおかた天狗であると心得ているのだろうか。
類似事例

ジュウジカ
1928年 長崎県
永禄年間に平戸町人と南蛮船乗組員とのあいだに激しい争いが起こった。そのとき、伴天連は平戸から横瀬浦に拠点を移した。南蛮船が横瀬浦に入ったとき、浦の入り口の空に金光燦然と輝く十字架が現れた。伴天連たちはこれこそ切支丹宗門の栄える前兆であると喜んび、その真下にある小島に金の十字架を立てて聖地としたといわれている。
類似事例

(キエルオオキナフネ)
1976年 大分県
大きな船がどんどん近づいてきて、突然ぼっと消えることがあるという。
類似事例

ヘビアナ
1941年 福井県
蛇穴の沖まで来ると急に船が動かなくなった。きれいな女が出てきて、船の上に立っていたので、刀で切りかかると女は船を放した。すると船は走り出した。
類似事例

フネユウレイ
1998年 沖縄県
船幽霊は伊平屋沖、那覇沖、平久保沖など海の難所に多く出没する。近付いてきた船幽霊を避けると遭難してしまう。構わず直進すれば消えてなくなる。
類似事例

トオリアクマ,ジャキ
1977年
ある時帰宅して居間から庭を見ていたら、蘭から炎が3尺程上がった。気分が悪いので刀から離れ寝ていると髪を振り乱した白襦袢の男が槍を持って壁を乗り越え入ってきた。睨んでいると半刻程過ぎて炎も男も消えた。すると隣家の主が狂乱した。
類似事例

オトコ
1964年 福島県
山で日が暮れた帰り道、ひとりの男と道連れになったが、どことなく変で気味悪いので、先へ歩かせておき、すきを見て木によじ登った。みおろすと男はぐるりぐるりと木の周囲をめぐっているので、そのまま明るくなるのを待った。男の姿は消えていた。
類似事例

シニン
1973年 富山県
沖で死人を見つけて船に積んできたら三日後に大漁になった。
類似事例

ワラニンギョウ,ジョコンボ
2002年 石川県
葬送の際に用いられた藁人形。お棺の中に入れる。
類似事例

キツネビ,チョウチン
1939年 青森県
若者達が夜食にしようとして鳥を追いかけていたが、突然自分の登っていた木の根から火が出た。木の上の男がこの炎が熱くないことに気付いて飛び降りると、火は消えてなくなった。
類似事例

タタリ
1974年 愛知県
荒神だからと止めるのも聞かず、津島・戸辺両社が祭りで流した御葭を見に行ったところ、急に寒気がして足が動かなくなった。やっとのことで家に帰ったが高熱が出て、ひとりは6日後に、もうひとりは一時回復したが1年後に死んだ。
類似事例

ケンムン
1981年 鹿児島県
子供と共に歩いていると、青い炎が数個見えた。子供が声を上げたので口をおさえた。この炎はケンムンのサラで遠くにいるようで意外に近くにいるものだ。悪口などを言うとケンムンにだまされてしまうので、口をふさぐ。
類似事例

カワウソ
1929年 長崎県
何とも知れぬものが船にのぼろうとすることがある。ある時、沖に人のいない船があり、強気の男が行くと、果たして出てきた。やっとのことで帰ったが、これは河獺のすることだろうと言う。
類似事例

ユウコン,ヨウカイ,ボウレイ
1974年
慶長年中のこと、ある人の妻が看病の甲斐なく死んでしまった。以来夫恋しさに現われるようになった。彼の友人たちが、彼の寝床へ女が入っていくのを見たが、寝床に入ると女はいなかった。翌日問いただすと、ある人は妻が現れることを語り、10日後に死んだ。
類似事例

(キジン)
1980年 京都府
天正の頃、京都に吉田橘井という腕のいい医者がいたが、彼は強欲で貧乏人は診療しなかったので、鬼神が婦人となって現れて諫めた。しかし彼は聴かなかったので、鬼神が術を用いて彼を苦しめて命が絶える間際に、平等に診療しないことを責めた。すると彼は今後はしないと誓ったという。
類似事例

クモ
1973年 香川県
昔、牛島には大きな蜘蛛がいた。その島に人足が船を付けて作業をしていると、よく人が捕られた。そこに船で水汲みに行くときには、杓を一本置いておいて、船を沖に出すとやられないという。
類似事例

ムクイ,イヌ
1974年
2人の男が主人の犬を殺して食べたところ、犬のような行動をとるようになった。ひとりは狂い死にしたが、もうひとりは祈祷により快気した。
類似事例

ツチノトヰノヒ,シツ・ヌ・ビ
1931年 沖縄県
シツの夜に墓守(ハカモル)のために郊外に出たとき、自分の家の墓所付近から一団の炎が目に入った。色の青い炎は大凶、色の赤い炎は半凶、半吉として、各自戒慎した。子供たちは木に登ってこの火を見ていたという。
類似事例

オオサカマル
1987年 山口県
夜、沖に昔沈んだ大阪丸という商船が出る。沖に見えた大きな船の速い火が急に消える。大阪丸はお姫様を乗せていたので沈められた。船に乗っていた人間が泣く声も聞こえたが、供養してから出ないようになった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内