キツネ 1939年 岩手県 寝ていた狐を大声で驚かした。仕返しに備えてだまされないように気をつけていたが、やはりだまされ、水沢が火事になったように思い込まされた。
類似事例 |
|
キツネ 1999年 宮崎県 ある秋の日、法印が、昼寝をしていた狐を法螺貝で脅したので、その仕返しをされた。
類似事例 |
|
キツネ 1939年 青森県 百姓が昼寝をしている狐に悪戯をしたら、狐が仕返ししてきて、風呂に入っているつもりが肥溜に入らされていた。
類似事例 |
|
キツネ,シニン 1938年 青森県 郵便持が狐が化けているところを見つけて驚かした。その後、狐の仕返しで、死人が棺から起き上がって動き出したようにだまされた。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 寝ていた狐を驚かしたら、仕返しに畑のトウモロコシを全滅させられた。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 新潟県 きつねはやぶの中で人をだますという。山で昼寝をしているところをだまされ、水の中に引きずり込まれて亡くなった人もいる。
類似事例 |
|
キツネ,カネコ,カワウソ 1938年 青森県 狐が川猫(カワウソ)をだますと、仕返しに川猫が狐をだまして狐の尻尾を氷から抜けなくした。狐は人間に見つかって殺された。
類似事例 |
|
タヌキ 1985年 和歌山県 狸もよく人をだます。昼寝などをしていると「ホイホイ、飯だぞ」とまるで人が言うようなことを言ってだますという。今でもこういうことはあるという。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 大阪府 お宮の供物を狐がとりにくるので、ある男が番をしていると嫁がくる。嫁は男を帰宅させようと色々と言うが、暗いのに顔がはっきり見えるので、狐にだまされていると気づく。男はだまされまいと耳を貸さなかったが、ベッピンさんになって出てきた狐が「あんたはだまそと思っても、だまされん、ほうびをやる」と言うのに、とうとうだまされてしまった。松島の遊郭に行き、ご馳走や風呂にありついたつもりが、朝には野壷に入っていて、供物も取られていた。
類似事例 |
|
キツネ 1983年 山梨県 梅を買いにいって狐にだまされておおきな川を渡った。
類似事例 |
|
キツネ 1939年 岩手県 ある男が狐にだまされ、水沢が火事になっていると思い込まされた。嘘だとわかり、家に帰った後も、男の様子がおかしいので狐にだまされたときに呪いをすると男は正気に戻った。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 青森県 絶対に狐にだまされないぞと言っていた3人の若者が狐のいるところへ行ったが、やはりだまされた。
類似事例 |
|
キツネ 1963年 宮城県 狐にだまされたときは「だまされたな」と思うとよい。そう思わないと、どこまでもだまされつづける。
類似事例 |
|
キツネ,シニン 1938年 青森県 ある人がいたずらで狐を驚かすが、あとで仕返しに狐に化かされ、死人と格闘している幻を見せられ、薮の中で馬の踏を振り回させられた。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 青森県 狐にだまされまいとした者がいたが、結局はだまされて、馬の糞を食わされた。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1949年 兵庫県 着物のしつけ糸を取っていないと、狐にだまされる。白いれんげを持っていたら狐にだまされない。夜、油揚げを煮ると狐にだまされる。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 白糸の滝で男の人が狐にだまされて山を連れ歩かれた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1931年 長野県 昔、おかんという女性が沼に身を投げた。死骸が見つからず、沼の主の大蛇になったと言われた。ある人がこの沼を干そうとしたら、雷雨が襲来し、大蛇の祟りだと言われた。この沼はおかんが沼と呼ばれている。
類似事例 |
|
キツネ 1964年 山梨県 村の女の子が狐にだまされて行方不明になる。探しにいくと、山の麓で狐のかっこうをして立っていた。村の幼児が狐に憑かれて「シャー」と狐の鳴き声を発した。山に入ると狐に提灯を消される、など。狐のいたずら。
類似事例 |
|
キツネツキ 1964年 福島県 きつねにだまされて山から戻ってこなくなった人がある。
類似事例 |
|
キツネ 1976年 和歌山県 つれた魚の腹を裂いていたら、狐がもらいにきて、断ったらその途端、体がふるえ出したので逃げ帰った。爺さんが狐にだまされ、同じ所ばかり回っていたという。
類似事例 |
|