| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0780304 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キツネ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | きつね |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 蒲沢保子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 民話(一) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 高志路 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻225 226合併号 |  
                  | ■ | 発行所 | 新潟県民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S47年9月10日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1972年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 138 |  
                  | ■ | 終了頁 | 140 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 138 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 長谷川啓喜 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 新潟県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昼寝をしていた狐に、ほら貝を鳴らして驚かしたら、狐は逃げていった。夜になって宿泊地を探していると一軒の家を見つけた。そこで火をおこそうとしたがなかなか点かない。辺りを見回すとそこは川で、草原の中にいた。狐に悪戯をしたから騙されたのだろう。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |