国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オサキギツネ
1972年 埼玉県
主婦がオサキ狐に憑かれ、それを追い出すといってもみ殺された事件があった。最近でも同じような事件が起きている。

類似事例(機械学習検索)

テング
1958年 岐阜県
昔、天狗が男の子を連れ去るという事件があった。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
この世に恨みがあるときには、幽霊になって出てくるという。足がなく、恐ろしい形相で出るという。事件に関係した場所に出るという。
類似事例

オサキ
1978年 群馬県
オサキ事件がある。とある2人が昭和10年頃からコンニャク仲介業、昭和15年からはコンニャク製粉会社を経営したが、次第に一方(仮にA)が実権を握り最終的に工場を買い取った。2人は互いにオサキモチ、キツネモチと罵り合う関係になった。後にAの行動は専横になり、コーチの土地を勝手に道にしたり用水地の石垣を壊して裁判となったが、当時のコーチ世話人がもう一方の人物(仮にB)であった。昭和25年頃からAを廻るオサキ事件が多くなり、オサキモチと認知されるようになった。昭和28年にはBの孫がオサキに憑かれ、祈祷の最後に御幣がA家のほうに倒れたことからA家のオサキと認知された。土地を巡る争いもある。
類似事例

オサキ
1976年 熊本県
オサキと呼ばれる山に入るのは、村人も嫌っていた。オサキに近寄ると頭が痛くなったり、怪我をしたり、何か恐ろしい目にあう。道が交差しているところもオサキと呼ばれている。
類似事例

カラス,イタコ
1997年 青森県
イタコの話者(1929年生)にはカラスの鳴き声が凶事や事件の予報として聞こえることがあった。
類似事例

オサキキツネ,ヤコ
1956年 神奈川県
法印はオサキ狐と野狐を飼っており、オサキ狐は甲州の方から来たらしいたちの悪い狐で、なかなか落ちないが、野狐はすぐ落ちる。石塚氏のおばあさんに、法印のオサキがつき、歯のないおばあさんが固い肉をぱりぱり食べたりしたという。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 栃木県
古猫を追い出すと祟られるという。
類似事例

アンバサマ
1964年 福島県
あんばさまの日に船をだしたら人殺しになりそうな大事件を起こしたり、網を波にたくさんとられたりした。あんばさまのたたりだという。
類似事例

オサキ
1950年 群馬県
オサキは金を好み、それで金持ちになると「オサキが憑いている」と噂が立つ。しかし嫌気が差すとその家を貧乏にするので扱いづらい。釜や櫃のふちを杓子で叩くとオサキが出てくるので嫌う。家に遊びに来た者に憑く事もあり、オサキの話をすると憑くともいう。
類似事例

オサキ,キュウビノキツネ
1922年 埼玉県 茨城県 栃木県
昔九尾の狐が殺された時に、その尾先が飛んだが、それが落ちた家筋のものは仲間はずれにされている。特に結婚は除外されている。彼らの生活は中以上で、百姓もいれば商人もいる。「お鉢を叩くとオサキがつく」という言い習わしがあって、いったんオサキがつけば大食になり、飯を前歯で噛むようになるという。オサキを落とすには専門の行者がひきめの弓をひくという。
類似事例

バケモノイシ
1956年 新潟県
化物石は、霊験あらたかな石である。移動しても翌日には元の位置に戻っており、国家の大事件があったときには、それを夢で知らせてくれるので、一度も間違ったことがない。
類似事例

チョウ
1942年 高知県
夜更の路で、蝶が大漁に飛来して呼吸が止まる怪異がある。これにあうと病気になって死ぬといわれる。何かの事件で横死した人の霊だという。
類似事例

クロヒメサマ
1998年 愛知県
江戸時代、日間賀島の西部には「お姫屋敷」といわれる御殿造りの立派な家があり、島民の接近が禁止されていた。藩主の家族や高級藩士関係者の不義者を島流しにする場所だった。いつの頃か、ここに首から上を黒布で包んだ若い女性がいた。ちょうどその頃、島の若者が行方不明になったり、平穏な海で漁船が沈没したりという事件が続発し、島民は「お姫屋敷」と事件を結びつけて「黒姫様」と呼び恐れた。
類似事例

ビンボウガミ
1991年 兵庫県
茶碗を叩いたり、お箸をもんだりすると貧乏神が来ると言ったという。
類似事例

オサキ
1922年 東京都
おはちを叩くとオサキが来るという。
類似事例

ヤマウバ
1984年 愛知県
子ども好きの山姥がいて、よく百姓の子のお守りをしてくれた。しかし、ある日、畑仕事に連れてきた子どもが行方不明になり、数年後に白骨で発見されるという事件があったときにはその山姥の仕業だといわれた。
類似事例

キツネ
1957年 和歌山県
狐に憑かれたらその人を部屋に閉じ込め青葉松で燻して狐を追い出す。
類似事例

オサキ(ゾクシン)
1957年 群馬県
オサキという動物は鼠より大きくて、狐や兎などよりは小さい。色は灰白、もしくは白で、眼がたてにさけている。これを飼っている家をオサキ持という。この家と通婚するとオサキが移る。人につくと不可解な行動をとらせ、狐つきと同様の症状が出る。
類似事例

キツネ,(タタリ)
1986年 大分県
狐を殺すと祟られる。
類似事例

イキリョウ,ノロイ
1950年
むすびと紙切れ「イナリがデナイヨ」が門の前に置かれるということが3回あった。祖母は拝み師に相談に行くと、稲荷を祀ることとお守りを置くように言われた。そうするともう事件は起こらなくなった。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
手足を切ったときは三種類の草をもんでつける。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内