国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ユキヨシサマ
1984年 長野県
身分の高い人の草履が途中で切れたので、家臣が近くの農家にもらいに行った。しかし農民はあげず、そのためこの主従は素足で浪合に行って、そこで賊に殺された。それから先、この農家では代々足を病んでいる。

類似事例(機械学習検索)

オトロシガフチ,クモ
1913年 熊本県
おとろしが淵の主は蜘蛛だと言われている。昔、ある男が釣りをしていると、蜘蛛が来て、草履に糸をつけていった。しばらくすると、糸で草履が引っぱられたが、男は足を取られずに助かった。もし草鞋か素足であったら命をとられていたという。
類似事例

ネズミヤクシ
1986年 埼玉県
農家の人が信仰すれば、ねずみの害をまぬがれることができる。
類似事例

シチニンミサキ
1985年 愛媛県
干ばつの年、農民の間に水争いが起こり、農民七人が殺されて祟りをなした。これを七人ミサキと言う。
類似事例

シチニンミサキ
1983年 愛媛県
旱魃がおこった時、農民間で水争いがおこり、農民七人が殺されて人に祟りをなした。これを七人ミサキという。
類似事例

テン
1941年 新潟県
夜間寺の方が外出されるような場合には、農家の屋根や木の枝などを伝いながら、後になり先になりして送り迎えした。
類似事例

キツネ
1975年 愛知県
狐が憑いている農家では、蚕の繭を売る籠に狐が入って、重くするという。
類似事例

ヤマノカミ,ヤマビト
1915年 青森県
農家の娘の気が変になり、山の神へ嫁に行くのだと言うようになった。用心していたが、ある日家人の目を盗んで家を出た。追いかけたが、ついに田代岳に入って見えなくなった。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 岐阜県
谷汲山の仁王門には草履がたくさん掛けてあるが、これは足の力をもらうためとか、子供が丈夫になるようにというためだという。
類似事例

ユキヨシシンノウノタタリ
1953年 長野県
親王の草鞋の緒が切れたので、近くの百姓に借りにいったが、断られた。この百姓の家はそれ以来、親王の祟りを受け、足の生目が悪い。代々足に何らかの祟りがあった。
類似事例

ミサキ
1975年 愛媛県
ミサキとは、死んだ人が行くべき先へ行くことができない者のことである。自分の代わりになる人が来ると行くことができるので、人を引き込む。
類似事例

ウブメ
1986年 大分県
ウブメから「草履の鼻緒が切れるまでこの子を抱いてくれ」と頼まれたら,鎌で草履の鼻緒を切るのがよい。
類似事例

タノカミ
1965年 岩手県
田植えをする際、田の神は不浄を嫌うので、素足で作業を行う。
類似事例

リョウグチヘビ
1936年 新潟県
両口蛇が殿様から家臣に下付された。その家臣が借金の抵当としてこの両口蛇を差し出した。それは骨ばかりであったが、尾がなくて両先が頭であり歯のようなものがあった。
類似事例

カクレサト
1983年 秋田県
中むかしの頃、田代沢近くで農民が木を切っていると1人の老人が現れ山の奥4キロ程の所にある集落に連れて行かれた。村への道はどうしても覚えられなかった。
類似事例

タタリ,ユキヨシサマ
1935年 長野県
宗良親王の子、尹良親王が松尾村を通る際、草履の紐が切れたので、一足譲ってくれるよう百姓に頼んだが断られ、裸足のまま去って、山中で土匪に殺された。その後、松尾村では祟りで、足を病む者が絶えなかったため、『ゆきよし様』といって社に祀られた。
類似事例

テング,カミカクシ
1928年 富山県
大正6年に農家の嫁さんが神隠しにあった。2晩も寝ずに村中で探し回った。3日目の朝に見つかった。
類似事例

サンガツミッカ
1939年 熊本県
旧暦3月3日には、農家では青草を一握り切って馬に食べさせる。天から薬が降るからだという。
類似事例

イセノシロウ,ジャー
1937年 兵庫県
伊勢の四郎が山奥の賊に取られた嫁を奪い返し、金の鯱をとって帰って、それを据えたのが名古屋城である。賊の住居は大きな蛇の口の中にある。
類似事例

ハネノアルコ,リョウマ
1941年 朝鮮
中和郡水山面木里の傍の三月山の麓のある農家に、脇の下に羽根のある男の子が生まれた。そのような子は天子の位につくといわれているので、後難を恐れた両親が羽を焼いてしまったら、その子は死んだ。また羽のある人が生まれると、龍馬という駿馬が出てきて乗馬になるというが、龍馬が農家の裏に現れ、3か月鳴き続けて姿を消した。それが三月山の由来である。
類似事例

キツネ
1954年 神奈川県
大下の爺様が釣りに行き、山道で昼寝する狐の頭の先をとんとんと叩いて通った。するとあたりが真っ暗になり、近くの家の宿を借りたが、ずっと先に行って寝てくれ言われたので先へ行くと、本宿の池に落ちたという。また、昼寝する狐を嚇して畑を打っていると、遠くから葬式が来て棺をおいていった。木に登って見ていると、棺から化け物が出て来たという。
類似事例

テング
1976年 熊本県
3人で山に行く途中、天狗が死んでいるのを見つけた。「お上に売れば高いだろう」と一度は思ったが、そのまま置いてきた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内