国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ガッパアラカワダンジョウ
1992年 熊本県
荒川弾正というがっぱが、村人を助けてくれた。他国の人が溺れ死んでも、鬼池の村人だけは助けてくれた。神通力をもったこのがっぱを、さだなみ三郎といい、この霊をまつ友人もいる。

類似事例(機械学習検索)

ガッパ
1992年 熊本県
子供を溺死させるがっぱが捕らえられた。命ごいするがっぱに詫びと誓いをさせた。石に梵字のようなものを書き、池の四隅に沈めた。がっぱはそれ以降、人を溺れさせなくなった。
類似事例

スズキ
1957年 愛知県
ある人が簗をかけて寝ていたら、夜中に「おれはスズキだが簗に掛かってしまった。身持ちなので跳ねてでられない。助けてくれ。助けてくれたら家を栄えさせる。でなければ七代祟る」と声がしたが、助けなかったら家が落ちぶれた
類似事例

サンニンミサキ
1983年 岡山県
北房町下呰部にはまた、三人ミサキといわれるものがあり、これは、子守とそれに負われていた子の溺れ死んだ霊と、そこを通りかかって川に落ちて死んだ人の霊とを祀っている。
類似事例

ダイジャ
1990年 福島県
魔がっ淵には大蛇がいた。
類似事例

クマ,(トナエゴト)
1978年 静岡県
熊を捕らえるときには、「千人助ける、千人助ける」と唱える。熊の胃が病気に効き、千人助けるであろうことから。
類似事例

ショウタムジナ
1991年 石川県
正太という人がムジナを助けたら、恩返しをしてくれた。
類似事例

キツネ
1986年 滋賀県
狐は神通力を持っており、この力をもってしばしば人間を化かす。
類似事例

ウミデシンダヒト
1956年 東京都
海で死んだ人の霊が、人に憑いて「水をくれ」と言った。
類似事例

カンジカンノン
1972年 静岡県
昔、狐や狸が出る薄気味悪い森があり、村人は寄りつかなかったが、他国者の勘次が小屋を建てて住みついた。酒好きで子供を大変かわいがったため、子供らもなついていた。貧しい人を助けたりもした。一方で、酒乱のために村人に乱暴を働き、恐れられた。弘化3年に彼が死ぬと村人は勘次観音を立てて祀り、以来、歯痛を止める観音として知られている。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
夜がらすは不吉。
類似事例

バンタヤシキ,コエ
1979年 岐阜県
番太屋敷というところで、多くの罪を犯した番人を拷問した。簀巻きにして生きたまま川に放り込んだり、首をはねたりした。そこを通ると牢獄の中から「助けてくれ、助けてくれ」と聞こえる。
類似事例

ヤマイヌ
1937年 岐阜県
猪穴に落ちて、サシという虫に付かれていた山犬を助けてやった。山犬は逃げたが、その年はなぎ畑に猪の害がなかった。山犬が助けてくれた礼として追い払ってくれていたという。または、猪穴に落ちた山犬を助けてやると、礼として翌朝1匹のウサギを持ってきたという。
類似事例

テング
1950年 埼玉県
山の中のある洞窟に昔天狗が住んでいて、村人が頼むと酒宴に必要な縄、ホラ貝、椀、膳を貸してくれたが、あるとき村人が壊してしまって返さなかったところ、それ以後は頼んでも貸してくれなくなった。
類似事例

ロクブ,サル
1937年 兵庫県
狒々に人身御供にされそうになった庄屋の娘を六部が助ける。再び旅に出た六部が狒々の毒により倒れていると、爺さんと婆さんが助けてくれ、地蔵さんにこもるように言われる。その家の息子が戻って爺さんと婆さんを殺し、六部にその罪を着せた。初めに助けられた娘が六部の絵姿の異変によってそれに気づき、打ち首にされそうになった六部を助けた。
類似事例

キジムナー
1969年 沖縄県
北山の落ち武者を助けた恩返しに、キジムナーが魚をとってくれた。
類似事例

カワランベ,(カッパ)
1989年 愛知県
昔、天竜川にはカワランベがいた。話者の実家の前の川原にはカワランベがおり、綺麗な女性に化けて何かと手伝いをしに来てくれた。川原の淵の傍の橋の上で膳を何枚貸してくれというと、用意してくれた。礼を言って返すと、誰にも見えないように淵の中に入れた。客が来るたびに働いてくれたが、「蓼だけはくれるな」と言っていた。ある人が面白がって蓼を上げると、血の泡をふいて流れていった。それ以来、膳を貸してくれなくなった。
類似事例

アナモリイナリ
1982年 東京都
どこからともなく「助けてくれ、助けてくれ」という声がする。そばへ行ってみると穴ができて落ちてしまった。目がなれてあたりを見ると、切り石が六尺四方につんであって、人骨と金のお椀があった。泥棒が金のお椀を盗んで目が見えなくなったので穴に返したのであった。
類似事例

キツネ
1959年 神奈川県
ある年の秋、村人が稲を収穫していると犬に追われた狐がやってきた。村人の一人が鎌を振り上げると狐は積み上げた稲に登り尾を立てた。すると村人たちは大水が出たと叫びながら騒ぎ出した。遠くの田の人がやってきて教えてやると村人たちは我にかえった。
類似事例

ヘビ,ミツフ
1974年 東京都
上杉弾正大弼の家来である静田彦兵衛の先祖の話。ある時、子供等が集まって白蛇を殺そうとしていたのを貰いうけ放してた。するとその後に、娘を連れた夫婦と出向かい、この娘を助けて貰ったお礼を言われた。本人は覚えが無かったが、実はこれが助けた蛇の事だということがわかり、蛇は蛇除けの呪文を教えたという。
類似事例

イケタガミサン
1989年 山梨県
昭和30年代に社を作る時に2人のうちの1人が下に落っこちてしまって、もう駄目だと思っていたら、受け止めてくれたような感じがした。池太神さんが助けてくれたのではないか。
類似事例

シラヌヒト
1936年 山口県
村の子供が溺れ死んだので、ミコに見てもらったら、水の所に美しい花が咲いていて、それを取ろうとして落ちたのだと言った。また、子供がいなくなって探していると、山の中にいた。聞いてみると、知らぬ人が来い来いと言って連れていったのだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内