国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テングアナ
1951年 長崎県
長崎市外矢上の普賢岳の天狗穴は古代の横穴住居跡らしいが、里人はクセ山として近寄らない。

類似事例(機械学習検索)

クセヤマ,コシンマイ
1991年 静岡県
クセ山は仕事をするとけがをしたり病気になったりするといわれて、嫌われている場所。佐久間町にあるコシンマイという山はクセ山で、「この山を買うと子どもがしまっちまう」という意味だという。
類似事例

クセヤマ
1991年 静岡県
クセ山は仕事をするとけがをしたり病気になったりするといわれて、嫌われている場所。クセ山をムラの共有地にしたら、ムラに不幸が絶えなかったことがある。
類似事例

オトコノクセヤミ
1942年 岩手県
ある男がよく自分1人でクセ(つわり)をやんだという。男でクセを病む人は、母親の飯の残りをせがむが、欲しがるまま与えると、妻の代わりにクセヤミするという。また、初産の時、夫の声を聞きながらお産をすると、次も夫の声を聞かないと産めないという。
類似事例

テング
1988年 長野県
山には天狗が出る。
類似事例

クセヤミ
1985年 福島県
妊娠した妻が夫を避けるトモグセや夫だけのクセヤミはなかったが、妻にクセヤミはあった。
類似事例

クセヤマ,バチヤマ
1991年 静岡県
クセ山は事故の多い山、バチ山は死者が出るなどの因縁があった山で、仕事をするとけがをしたり病気になったりするといわれて、嫌われている場所。
類似事例

ヤマウバ
1913年 茨城県
昔、薬師穴という横穴に山姥が住んでいて、膳椀などを貸してくれたという。ある時、1個壊して償わなかった者がいたため、それから貸し出さなくなったという口碑がある。
類似事例

ヤマノヌシ
1962年 徳島県
夜口笛を吹くと山のヌシが近寄る。
類似事例

ヤコ
1954年 鹿児島県
鹿児島市外の吉野村では、恨みを抱いている人が夜中に、「ヤコをつけてやる」一心に祈るとつくものだという。
類似事例

キジムナー
1985年 沖縄県
キジムナーは畑や人家に住む。からかったら、住居も子供も焼かれた。
類似事例

テング
1967年 福島県
天狗の森というところでは、夜になると怪しい青い火が燃えたり、この森に入って帰らなくなった人もあり、天狗の仕業だといって近寄る人もなくなったという。
類似事例

テング
1985年 愛媛県
天狗座敷、天狗松、天狗宮があり、天狗が出るといわれる。
類似事例

テングアナ
1951年 和歌山県
紀伊国高野山の上湯川の天狗岳の天狗は穴に棲む。この天狗穴の入り口に生きた鰻をこすりつけると天狗が怒って雨を降らすので、雨乞いに用いている。
類似事例

ユウレイ
1976年 長崎県
長崎に来た唐人が、隣家で死人があったため、幽霊を見ようと夜覗いていた。
類似事例

テング
1984年 山梨県
天狗松の主は天狗だった。
類似事例

ダイジャ
1937年 愛知県
昔、七郷村のちゃちゃあ淵に住んでいた大蛇が、三輪村の川にある横穴に来て入った。その記録が現在某家に残っている。
類似事例

テング,ダイジャ
1976年 和歌山県
天狗山という山があるが、天狗がいたという話は聞いていない。下に蛇穴があり、蛇がいたという。
類似事例

テング
1975年 高知県
山に泊まると天狗が出ると言われる。
類似事例

ガキアナ
1926年 和歌山県
餓鬼穴という深い穴があり、旅僧がこの穴を覗いたところ、にわかにひだるくなって飢えを起こした。
類似事例

ゴンジャ
1960年 三重県
山にごんじゃという大入道がいる。ごんじゃは山の麓の人間や動物を食べるので、里人は恐れをなして山の麓に近づかない。
類似事例

ヤマビトノジュウキョ
1986年 秋田県
昔、神主が山中で山人の住居とおぼしい折敷を見つけ、恐ろしくなり引き返した。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内