1. ヤマノカミ 山の神 民族 1926年 |
|
2. ジングウコウゴウ,スミヨシノカミ,フナダマノカミ 神功皇后,住吉の神,船玉の神 旅と伝説 1935年 |
|
3. ヤマノカミ 山の神 民間伝承 1936年 |
|
4. ヤマノカミ,ジュウニサマ 山の神,十二様 民間伝承 1950年 |
|
5. ヤマノカミノヤスミギ 山の神の休み木 民俗採訪 1952年 |
|
6. ヤマノカミサン ヤマノカミサン 民俗採訪 1952年 |
|
7. ヤマノカミサン 山の神さん 民俗採訪 1953年 |
|
8. テング,ヤマノカミ 天狗,山の神 民俗採訪 1953年 |
|
9. ヤマノカミサマ 山の神様 民俗採訪 1953年 |
|
10. ヤマノカミサン 山の神さん 民俗採訪 1953年 |
|
11. ヤマノカミサマ 山の神様 民俗採訪 1954年 |
|
12. ヤマノカミ,サンノウ,スイテングウ 山の神,山王,水天宮 ひでばち 1956年 |
|
13. ヤマノカミ 山の神 民間伝承 1956年 |
|
14. ヤマノカミ 山の神 民間伝承 1956年 |
|
15. ヤマノカミサマ,キリコミ 山の神様,キリコミ 民俗採訪 1956年 |
|
16. ヤマノカミ,(オオテング),(コテング) 山の神,(大天狗),(小天狗) 民俗採訪 1956年 |
|
17. ヤマノカミ,キンキ 山の神,禁忌 伊勢民俗 1957年 |
|
18. ヤマノカミ 山の神 西郊民俗 1963年 |
|
19. ヤマノカミ 山の神 西郊民俗 1963年 |
|
20. ヤマノカミ 山の神 西郊民俗 1963年 |
|
21. ヤマノカミ 山の神 西郊民俗 1963年 |
|
22. ヤマノカミ 山の神 西郊民俗 1963年 |
|
23. ヤマノカミ,テング 山の神,天狗 西郊民俗 1963年 |
|
24. ヤマノカミ 山の神 西郊民俗 1963年 |
|
25. ヤマノカミ 山の神 西郊民俗 1963年 |
|
26. ヒサワダケノヤマノカミ 桧沢岳の山の神 伝承文学研究 1964年 |
|
27. カナタケサンノヤマノカミ 鹿獄山の山の神 伝承文学研究 1964年 |
|
28. シモホシオノヤマノカミ 下星尾の山の神 伝承文学研究 1964年 |
|
29. シモクマクラノヤマノカミ 下熊倉の山の神 伝承文学研究 1964年 |
|
30. オオガミノヤマノカミ 大上の山の神 伝承文学研究 1964年 |
|
31. オオクボノヤマノカミ 大久保の山の神 伝承文学研究 1964年 |
|
32. ナカニワノヤマノカミ 中庭の山の神 伝承文学研究 1964年 |
|
33. オグラノヤマノカミ 小倉の山の神 伝承文学研究 1964年 |
|
34. ヤマノカミ 山の神 民俗採訪 1967年 |
|
35. ヤマノカミ,テングダオシ 山の神,天狗だおし 民俗採訪 1967年 |
|
36. ヤマノカミサマノヤスミギ 山の神様の休み木 民俗採訪 1967年 |
|
37. ヤマノカミ 山の神 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
38. ヤマノカミ 山の神 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
39. ヤマノカミ 山の神 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
40. ヤマノカミ,テング,(ゾクシン) 山の神,天狗,(俗信) 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
41. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
42. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
43. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
44. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
45. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
46. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
47. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
48. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
49. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
50. ヤマノカミ 山の神 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
51. ヤマノカミ、ビシャコウ 山の神、ビシャ講 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
52. ヤマノカミ、テング 山の神、天狗 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
53. ヤマノカミサマ 山の神様 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
54. ヤマノカミサマ 山の神様 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
55. ヤマノカミ 山の神 神奈川県史 各論編5 民俗 1977年 |
|
56. ヤマノカミ 山の神 神奈川県史 各論編5 民俗 1977年 |
|
57. ヤマノカミ 山の神 埼玉民俗 1978年 |
|
58. ヤマノカミ 山の神 常民文化研究 1982年 |
|
59. ヤマノカミ 山の神 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
60. ヤマノカミサマノキ 山の神様の木 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
61. ヤマノカミノタタリ,ヌマノヌシノタタリ 山の神の祟り,沼の主の祟り 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
62. ヤマノカミ,テングサマ 山の神,天狗様 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
63. ヤマノカミ,ヤドリギ 山の神,宿り木 茨城の民俗 1986年 |
|
64. ヤマノカミ 山の神 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
65. ヤマノカミ 山の神 新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年 |
|
66. ヤマノカミサマ 山の神様 新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年 |
|
67. ヤマノカミ 山の神 新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年 |
|
68. ヤマノカミノキ 山の神の木 新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年 |
|
69. ヤマノカミサマノコシカケギ 山の神様の腰かけ木 新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年 |
|
70. ヤマノカミサマノキ 山の神様の木 伝承文芸 1995年 |
|
71. ヤマノカミガサワグ 山の神が騒ぐ 伝承文芸 1995年 |
|