国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ビジョ,バショウノセイ
1976年 長野県
信州で若い僧が深夜読書をしていると美女が現れ媚びた。切り払うと姿が消えた。翌朝血の跡を辿ると、庭の芭蕉が切り倒されていた。芭蕉の精なのだろう。

類似事例(機械学習検索)

ショウヨウ,ビジン
1976年 長野県
夜、信州の寺で僧が読書していると、一人の美女が現れ僧に媚びた。これを怒って僧は女を斬った。翌朝血の跡を辿ると、庭の芭蕉が倒れていた。芭蕉の魂が女になったのだろう。
類似事例

バショウノレイ
1976年 長野県
信州で夜、寺で僧が読書していると、一人の美女が現れ僧に言い寄った。これを無視して僧は女を斬った。翌朝血の跡を辿ると、庭の芭蕉が倒れていた。これを見て女が芭蕉の霊であったことがわかった。
類似事例

カイレイ,バショウノカイ
1976年
芭蕉は草の中で最大のものなので怪をなすのだろう。中国でも夜、芭蕉が女になって現れて切り付けられ、朝になり芭蕉に血が付いていたという話がある。
類似事例

イケイノモノ,バショウノサイカイ
1976年 沖縄県
琉球ではあちこちに芭蕉が植えられており、夜その下を通ると異形の者に出会う。恐らく芭蕉より大きな木はないので、その精が人を驚かしているのだろう。
類似事例

バショウ,ビジン,カイブツ(ゾクシン)
1938年 鳥取県
芭蕉の植えてある所を通る時は刃物を持って行かないと美人の怪物が現れる。
類似事例

バショウ,ビジン(ゾクシン)
1938年 鳥取県
芭蕉を植えると絶えず病人が出る。必ず破産する。葉が破れやすく、葉散は破産と通じる。芭蕉を家の周囲には植えぬ。夜遅く美人となって化けて出る。
類似事例

カイ,ビジョ
1976年 沖縄県
琉球で布を作るために芭蕉を多く植えているが、高さが35丈もある。夜、その下を通ると17,8歳の美女に逢うという怪事がおこる。日本刀を持っていれば現れない。
類似事例

ショウヨウ
1976年 沖縄県
琉球で夜更けに芭蕉が多く植えられたところを歩くと、婦人の形をしたものに逢う。ただ驚かすだけで何もしない。日本刀を持っていると現れない。
類似事例

(サンニンノビジョ)
1973年 富山県
長棟鉱山が盛りの頃、祝宴の場に三人の美女が現れた。鉱夫の一人が美女の手を掴もうとすると、たちまち美女は姿を消し、同時に鉱脈も絶えた。三人の美女はミズバショウ、ヤナギラン、クガイソウの精であったという。
類似事例

ショウヨウ
1976年
芭蕉は草であるが大木のようになる。その魂も化けて怪しいことをなすのだろう。千年の年を経た大樹も怪しいことをなすことがある。この類だろう。
類似事例

ウメノセイ
1983年 長野県
信濃梅を見にきた文治が、その早梅の美しさに見とれていると、美女が来て短歌を交した。美女に誘われて歓待を受け、眠ってしまった。起きると美女は居なくなっていた。この美女は早梅の精であったのだ。
類似事例

ゴエモンイシ
1930年 岩手県
ある夜、深夜にもかかわらず一人の美女が男の行く手を遮った。怪しいと思った男が刀で斬りつけると、女の姿は消えてしまった。後日、当所にあった巨石が2つに割れていたので、美女はこの石が化けたのだということになった。この石は五右衛門石と呼ばれる。
類似事例

オニビ
1977年
戦場の跡によく現れる。出たり消えたりしながら人の精を吸い取る。これを防ぐには馬鎧を叩きながら声を出せばよい。
類似事例

ミサキ
1985年 愛媛県
非業の死を遂げたものは成仏できないのでミサキと呼ばれ、各戸軒下に小さい棚をつくり、芭蕉の葉を敷き精霊棚と同じ物を備える。
類似事例

ヘビヤナギ
1983年 長野県
池の主の大蛇を退治するために侍がやってきた。若い女性が佇んでいたので切り殺した。女の姿は消えたが、翌日見ると柳の枝が切られていた。池の主が柳に姿を変えて美女となって人々を惑わしていたのだろう。
類似事例

(アマゴイノワカ)
1974年 東京都
松尾芭蕉の門人である晋子は江戸の三囲稲荷社で、「雨乞や田を見めぐりの神ならば」と詠んだところ雨が降ってきたという。
類似事例

コビト
1926年 岡山県
女房が夫の留守に縫い物をしていた夜、何十人と言う小人が部屋の中を練り歩いた。翌日も出たので夫が刀で切り払うと、小人は消えた。粗末にされた箸の精が現われたものだった。
類似事例

キツネ
1975年 京都府・滋賀県
芭蕉の門人八十村路通が伏見稲荷で出会い、友人となった老僧は江州彦根のある人の屋敷に住む狐だった。路通が彦根に狐を訪ねると、狐にもてなされた。
類似事例

ゴシンサマ
1980年 新潟県
西山にいる天狗。人が山に入ると、木が切り倒される音がする。
類似事例

ナラ
1982年 新潟県
ある時、ナラの大木を伐り倒そうとしたが、血が出たのでやめたという。血が出るような木は精ある木だとおそれた。
類似事例

ビジョ
1992年 宮崎県
穴谷の鍾乳洞には昔一人の美女が住んでいた。美女は頼めば膳椀を貸してくれり蜜柑や柿をくれたりしたが、決して顔を見せようとせず、話すときは後ろを向いていた。里の青年が無理やり顔を見ようとつかみかかったら、美女は洞窟の奥に姿を消し、再び現れることは無かった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内