国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ショウヨウ
1976年 沖縄県
琉球で夜更けに芭蕉が多く植えられたところを歩くと、婦人の形をしたものに逢う。ただ驚かすだけで何もしない。日本刀を持っていると現れない。

類似事例(機械学習検索)

カイ,ビジョ
1976年 沖縄県
琉球で布を作るために芭蕉を多く植えているが、高さが35丈もある。夜、その下を通ると17,8歳の美女に逢うという怪事がおこる。日本刀を持っていれば現れない。
類似事例

イケイノモノ,バショウノサイカイ
1976年 沖縄県
琉球ではあちこちに芭蕉が植えられており、夜その下を通ると異形の者に出会う。恐らく芭蕉より大きな木はないので、その精が人を驚かしているのだろう。
類似事例

バショウ,ビジン,カイブツ(ゾクシン)
1938年 鳥取県
芭蕉の植えてある所を通る時は刃物を持って行かないと美人の怪物が現れる。
類似事例

ウツクシキダンシ,カイブツ,キメンノエイジ
1976年 沖縄県
琉球では夜6時以降婦人が外を出歩くと美しい男子や様々な怪物に出会う。これに逢うと必ず懐妊する。鬼のような顔の子が生まれる。一度懐妊すれば毎年妊娠する。日本刀を差して歩けばこのようなことは防げる。
類似事例

カイレイ,バショウノカイ
1976年
芭蕉は草の中で最大のものなので怪をなすのだろう。中国でも夜、芭蕉が女になって現れて切り付けられ、朝になり芭蕉に血が付いていたという話がある。
類似事例

バショウ,ビジン(ゾクシン)
1938年 鳥取県
芭蕉を植えると絶えず病人が出る。必ず破産する。葉が破れやすく、葉散は破産と通じる。芭蕉を家の周囲には植えぬ。夜遅く美人となって化けて出る。
類似事例

ビジョ,バショウノセイ
1976年 長野県
信州で若い僧が深夜読書をしていると美女が現れ媚びた。切り払うと姿が消えた。翌朝血の跡を辿ると、庭の芭蕉が切り倒されていた。芭蕉の精なのだろう。
類似事例

ショウヨウ,ビジン
1976年 長野県
夜、信州の寺で僧が読書していると、一人の美女が現れ僧に媚びた。これを怒って僧は女を斬った。翌朝血の跡を辿ると、庭の芭蕉が倒れていた。芭蕉の魂が女になったのだろう。
類似事例

バショウノレイ
1976年 長野県
信州で夜、寺で僧が読書していると、一人の美女が現れ僧に言い寄った。これを無視して僧は女を斬った。翌朝血の跡を辿ると、庭の芭蕉が倒れていた。これを見て女が芭蕉の霊であったことがわかった。
類似事例

ユウレイ,カミゴト
1974年
幽霊とは魂が形を現すことであり、日本や中国の書に見え、今でも当然現れる。心を残して死んだ人の魂が現れたものである。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
ある娘が腰元奉公をしていて殿様のお手つきとなり、刀を拝領して杉平集落に下がってきて、刀を洞に隠した。その後、キツネに憑かれた人が「刀がある」といって探したところ、この刀が出てきた。
類似事例

タヌキ
1965年 高知県
狸に驚かされる話は多い。ながん谷という所を通ったとき、すぐ後ろで岩の落ちるものすごい音がしたので振り返ると、なにもなかった。狸が飛び降りて驚かしたのである。
類似事例

リュウオウ,リュウグウ
1986年 沖縄県
竜神信仰はヤマト・琉球全域に見られる。中国で「竜王」が使われることが多いのに対して、日本では「竜宮」あるいは「竜宮の神」が多い。竜王は海神と農神の両性格を持つが、竜宮の神は海神の傾向が強い。
類似事例

テング
1937年 福島県
のべがみ森の上には天狗がいて、驚かされたものがいた。
類似事例

ジャンジャンビ
1935年 奈良県
なぜ見てはいけないかというと、人が見ていたのでは2つの火が逢うことができないからである。
類似事例

ダイジャ,キツネ
1988年 奈良県
ある婦人が菅田の森の子狐を哀れがり、自分の子と乳兄弟として育てた。狐はそのお礼に刀鍛冶の弟子になって宝剣子狐丸を打ち、婦人に送った。婦人はその威力で大蛇を退治し、剣を布留明神に奉納した。今その刀は石上神宮にある。
類似事例

オソレザン
1978年 青森県
ある婦人が南部の恐山に行けば逢いたい人に会えると聞き、子供をおんぶしてやってきた。恐山の和尚が、「あるかどうかわからないが、賽の河原で1晩止まりなさい」と言って泊めた。夜が明けてその婦人は「自分の主人がやってきて会うことができた」と言ったという。
類似事例

オミシャケサン,ビャッコ
1956年 山梨県
オミシャケサンの御神体は白狐で、度々村に現れるので、夜などに出会ったという人は多い.。ある人は夜村内の道を歩いているとこの白狐に逢ったが、ただの犬でない証拠に尻尾がとても太かったという。
類似事例

カッパ
1961年 岩手県
昔、大淵でよく河童に砂をかけられた。今年も1匹淵にいたという。子供みたいな形をしているが、見ている内にいなくなるという。夜ひとりで通る人を驚かすが殺すようなことはしないという。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
狐に憑かれたので家伝の日本刀を振り回したが落ちなかった。狐は提灯の中に入っていたのだった。
類似事例

キツネ
1950年 新潟県
雪が積もり道に迷って堀に落ちて困っていると、突然婦人と子供が現われ、言われたとおりについていった。すると茶屋にたどり着いたが婦人と子供の姿は消えた。茶屋には婦人と子供が入浴していたが、まったく外出した覚えがないといった。おそらく狐だろう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内