国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ムヌ,ムヌウーイ
1972年 沖縄県
葬式後、ムヌウーイ(もの追い)により家からムヌ(悪霊)を追い出す。

類似事例(機械学習検索)

ヤバラ
1972年 沖縄県
葬式後、ヤバラ(家祓い)により家から悪霊を追い出す。
類似事例

ヤーザレー
1972年 沖縄県
葬式後、ヤーザレー(家さらい)により家から悪霊を追い出す。
類似事例

ボーミチャー
1972年 沖縄県
葬式後、ボーミチャー(もの負いに使う道具名)により家から悪霊を追い出す。
類似事例

ムヌ
1974年 鹿児島県
昔々、ながねうしくと呼ばれる大きなあこうの木があり、その木にはムヌがあると言われていた。ムヌは、うふどおなたういという大変な力持ちをいつも漁に誘った。しかし、うふどおなたういは一緒に行くのが嫌になり、妻に命じて、顔に鍋あかを塗らせ、火をつけた芋がらでムヌの家を焼かせた。ムヌは仕方なく山原のアダーヨに行ったという。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 沖縄県
葬式を終えた夕方、葬家では魔物を追い出す為の儀式があり、地域によりムヌウーイ、ヤーザレー、ボーミチー、ナーノー、ヤバラ等と呼ばれる。
類似事例

アクリョウ
1972年 沖縄県
葬式の夜、ブイなる棒に板切れを付け振り回す。この時発生する不気味な風切音により悪霊となった死者の霊を家より追い出し、更に集落の外れまで追い出す。
類似事例

ムヌ
1931年 沖縄県
人が神隠しにあったように突然いなくなることをムヌにもたれるという。
類似事例

アクリョウ
1972年 沖縄県
葬式の夜、竹とススキを束ねたものを燃やし破裂音を出す。次に女性達が呪文を唱えながら家の柱を叩く。これにより悪霊となった死者の霊を追い出す。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 栃木県
古猫を追い出すと祟られるという。
類似事例

ウマ(ゾクシン)
1990年 北海道
葬式で馬のいななきを耳にすると、再び葬式が出る。
類似事例

(ゾクシン),ウマ
1935年 栃木県
葬式の時に馬が鳴くと、その家の人が死ぬという。
類似事例

ヒーヌムヌ
1974年 鹿児島県
ヒーヌムヌ(木のムヌ)を恐れる。奄美諸島全体を通じて、ウスクの木にはムヌが付くといって畏敬している。徳之島と大島本島では、ガジマル(榕樹、あこう)も怖がる。与論島では、このような木を伐る時には、代わりに小さな木を植えて、「これに移って下さい」と唱えてから切らねばわざわいがあるという。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 北海道
葬式に関するものは、不吉と考えられず、葬式に用いたさらし木綿を腹に巻いて、漁に行く。
類似事例

カゼ
1956年 鹿児島県
奄美大島では、この世には肉眼で見られない諸々の悪霊がいて、それにあたると病気を起こすと信じられていた。「かぜ」はすなわち悪霊であると考えられていた。
類似事例

イチジャマ
1972年 沖縄県
代々悪霊に取り憑かれたイチジャマ(生悪霊)の家系は「種子を悪くする」という事で結婚に支障があった。家族の反対を切ってイチジャマの噂のあるN家の娘と結婚したM家の息子は間もなく死去した。
類似事例

ネズミ,タタリ,(ゾクシン)
1915年 滋賀県
鼠を足で追うと祟られる。
類似事例

マツトムジナ
1989年 新潟県
ある娘を訪れていた若者が葬式に出会った。葬式の坊主が声を発すると棺おけからこの娘が出てきた。若者は卒倒してしまったが、気づくとどこにも葬式などはなく、おそらく狢だったのだろう。
類似事例

サル
1991年 静岡県
必ず自転車が横転する場所があり、転んだものは口の周りに怪我をするので坊さんに見てもらうと、そこは昔猟師が猿を撃ち殺した場所で、その悪霊が祟っていた。坊さんは祈祷を続けて、自分の命と引き換えに悪霊を鎮めてその場所での事故はなくなったが、祟りは猿を殺した家におよび、その家では代々不幸な子どもが生まれたという。
類似事例

(ゾクシン),ユビ
1998年 静岡県
葬式の家の前を通るときに親指を隠さないと、自分の家の人や親戚が死ぬ。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
悪霊を防ぐために、大きな草鞋を境の老木に下げる。
類似事例

ミチダキノカミ,アクリョウ
1993年 鹿児島県
道を行くとき、後から抱きつく悪霊がいる。そんなときに人を守ってくれるのがミチダキの神である。祖先神であるとも伝えられている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内