国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

デーランボー,オニ,キョジン
1989年 長野県
浅間山から蓼科山へひとまたぎにした鬼・デーラボッチは、湯川の上の方にあるオニイシというところまで一足でまたいだという。

類似事例(機械学習検索)

デーランボー,オニ,キョジン
1989年 長野県
浅間山から蓼科山へひとまたぎにした鬼・デーラボッチは、湯川の上の方にあるオニイシというところまで一足でまたいだという。他に、オニバというところまで一またぎにした話もある。オニバでは諏訪の神様たちが鬼が来たと大騒ぎになり、ヤハギノミヤで矢を作り弓を引くと、矢の先が突き抜けてヤガミサキという部落まで行った。血が流れて茅野まで行った。焼いたら灰がハエバラまで行ったという。
類似事例

ネコ,(ゾクシン)
1975年 山口県
猫が、死体をまたぐと生き返る。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 群馬県
猫がまたぐと死者が立つといって忌み、猫がまたいだ場合は辰の方向に向けて寝かせる。
類似事例

オオボウズ
1961年 鳥取県
川をまたいで大坊主が洗たくをしていた。
類似事例

ベンケイノアシアト
1982年 新潟県
昔、ベンケイが長峰から東山へひとまたぎにとんで小便したところが信濃川になった。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 愛知県
猫が死人をまたぐと死人が動き出すという。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 神奈川県
猫が死人の上をまたげば化けるという。なので棺桶の上には座敷箒をわたしておく。
類似事例

ベンケイノアシアト
1982年 新潟県
昔、ベンケイという大男がいて、長峰から東山をひとまたぎにし、小便をしたら信濃川になった。足あとといわれている大きなくぼ地もあった。
類似事例

ネコ
1986年 埼玉県
猫が死人をまたぐと生き返るといい、猫に注意した。
類似事例

(ゾクシン)
1960年 愛媛県
女性が箒をまたいだり、蹴ったりしてはいけないといわれている。難産を避けるためであるという。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 島根県
猫が死人をまたぐと生き返るので、魔除に刃物を置く。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1984年 山梨県
死者の上を猫がまたぐと死人が生き返るので、カミソリなどの刃物を枕元に置く。
類似事例

デーランボー,オニ,キョジン
1989年 長野県
デーラボッチという巨人の鬼が、オニバというところまで一またぎにした。オニバでは諏訪の神様たちが鬼が来たと大騒ぎになり、ヤハギノミヤで矢を作り弓を引くと、矢の先が突き抜けてヤガミサキという部落まで行った。血が流れて茅野まで行った。焼いたら灰がハエバラまで行ったという。
類似事例

デーラ・ボッチ
1976年 長野県
デーラ・ボッチがまたいだ間に千本松という松がある。これはデーラ・ボッチは千本もの松をまたいでいくほどであったということである。
類似事例

キョジン
1978年 新潟県
大峰には幅40メートル、長さ60メートルほどの足形の池がある。ここは、雨季には水がたまる。名立川をまたいだ同じ方向に同じ足形があり、大男が川をまたいで洗濯をしたといわれている。
類似事例

オニ,イワ
1990年 長野県
法善寺の裏山には昔鬼が住んでいた。2つの大岩をまたいで便の用を足したので、そこは鬼の便所などと呼ばれている。
類似事例

ネコ
1999年 兵庫県
猫がシブト(死人)をまたぐと死人が立つ、という。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1983年 山梨県
死者の上を猫がまたぐと死人が生き返るので、カミソリや刃物を死者のそばに置く。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 長野県
箒をまたぐとねずみが笑う。また、女が箒をまたぐと産が重くなる、箒で人を叩くと叩いた人は家事のときに逃げ出せなくなる。家のものが出て行ってすぐに家を掃きだすと帰ってこなくなるなどとも言われている。
類似事例

デーラボッチ
1978年 山梨県
小学校へ行く途中に大きな水たまりがある。それはデーラボッチの足跡と言われている。
類似事例

カッパ
1989年 長野県
かっぱが湯川の滝の淵に出た。シンノコを抜くと聞いたので、気味悪く思ったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内