国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ミヤシタノナナフシギ
1987年 長野県
宮下に伝わる七不思議。

類似事例(機械学習検索)

キョウノイワノナナフシギ
1987年 長野県
京の岩に伝わる七不思議。
類似事例

メオトイシ
1987年 長野県
宮下の祖先はこの石から生まれたという言い伝えがある。
類似事例

ナメイワノハクシュ
1987年 長野県
宮下の七不思議の一つ。村の西方の南沢に涌き出ていると言われ,この酒を飲めば長生きをすると言われている。ただし,その場所を知っている者はいない。
類似事例

イヌガミ
1936年 高知県
犬神はその家に伝わる。
類似事例

イヌガミ
1936年 高知県
犬神は家に伝わっていく。
類似事例

ヒシノムラノナナフシギ
1987年 長野県
菱野村に伝わる七不思議を短歌形式でまとめたもの。
類似事例

ハッパノヨウナモノ
1956年 東京都
猫のような人間のような足跡を追って行くと八幡様の宮下に出た。空から葉っぱのようなものがサァーッと落ちてきたと思ったら、沢の中に投げ込まれていた。
類似事例

コノハノヨウナモノ
1956年 東京都
満月の夜、嫁迎えの行列が八幡様の宮下で焼けた棺を見た。提灯の火が消え、牛が走り回る音が一人にだけ聞こえる。墓所の一本松から木の葉のようなものが落ち、一行は倒れてしまった。
類似事例

ナナフシギ
1974年 栃木県
柏尾集落には七不思議が伝わる。なにが不思議かという伝えは、雷が落ちない、モチグサ・クツワムシ・ウズラ・スズムシがいない、目の大きさが違うなど、16ほどある。
類似事例

カエル,ナナフシギ
1929年 愛媛県
城の内濠に住む蛙は決して鳴かない。(松山七不思議)
類似事例

(ナナフシギ)
1974年 長野県
信州諏訪上下社に伝わる七不思議の一つに、上諏訪の普賢堂に関するものがある。それはこの堂の板の節穴に紙をあてて見ると、遠く離れている下諏訪の三重塔の影が逆さまにみえるという。
類似事例

カツラ,イチヤノカツラ,ナナフシギ
1956年 宮城県
一夜で桂の大木が生えた。満興寺の七不思議の一つ。
類似事例

ヘビ,シンランショウニン
1970年 栃木県
親鸞上人が、嫉妬のために蛇体になった女を救済したという話が伝わっている。
類似事例

ヨウカイ
1978年
秀郷が妖怪を射殺した箭鉾が代々伝わっている。
類似事例

(ナナフシギ)
1971年 山梨県
長作で七不思議とよばれているのは、育ち石、夫婦岩、片葉の芦、二羽ガラス、神楽入沢にキジ住まず、村に難産なし、キジの肉を食べると、あるはずのない所から火がたつである。神楽沢の滝を七不思議に入れる人もいる。
類似事例

ドウジギリ
1976年
松平越後家に伝わる童子切は狐付を落とすという。
類似事例

ナナフシギ
1915年 和歌山県
古老から小倉の七不思議というものを聞いたが、その名目は知らないと言われた。2・3の人にも尋ねたがわからなかった。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 兵庫県
但馬に伝わる俗信多数掲載。生き物が死んだときに生き返らせる呪文など。
類似事例

カタメノフナ,ナナフシギ
1929年 愛媛県
松山城付近、川の鮒は片目である。(松山七不思議)
類似事例

ヒガシネノナナフシギ
1956年 宮城県
昔、伊具郡東根村(現在は角田市)に七不思議が伝えられていた。藩政時代の末ごろ、柳沼四郎八という豪傑が馬場前で三ツ目の入道を退治したら正体が劫を経た古狸であった。その後怪異はだいぶ減り、現在ではもちろん七不思議はなくなってしまっている。
類似事例

ナミノオト
1991年 静岡県
遠州七不思議は「波の音」「三度栗」「無間の鐘」など、諸説ある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内