 |
| ■ |
番号 |
1300083 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
シテンノウジノナナフシギ |
| ■ |
呼称(漢字) |
四天王寺の七不思議 |
|
| ■ |
執筆者 |
青山一歩人 |
|
| ■ |
論文名 |
四天王寺の七不思議 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
土の鈴 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻13号 |
| ■ |
発行所 |
土の鈴会 |
| ■ |
発行年月日 |
T11年6月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1922年 |
| ■ |
開始頁 |
92 |
| ■ |
終了頁 |
93 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
92 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
93 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
大阪府 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
大阪市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
天王寺区 |
|
| ■ |
要約 | 大阪の四天王寺には七不思議がある。龍の井、亀の水、二股竹、梅ケ枝の手水鉢、石橋、虎の門の猫、樋がない、がそれである。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|