国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テングサマ
1982年 群馬県
山中の峰の三又の木、沢の二又の木は「峯の三又、沢の二又」といい、テング様のとまり木だとして切らなかった。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミ,(ゾクシン)
1964年 福島県
峰の三又の木は山の神の止まり木という。だから切ってはいけない。
類似事例

ヤマノタタリ,カミノアソビギ
1966年 群馬県
神のまれ木、おぼしめし木、神の遊び木というような木を切る場合は、神にその木を下さいとお祈りしてからでないと罰があたる。三又の木を切って死んだ人がいたが、その前ぶれとして、風もないのに家がゆるがされたり、クー!という音がして頭を蹴るような勢いで吹いてきたりもしたという。
類似事例

テング
1971年 山梨県
木を切る音がして、木がねるので行ってみると何もない、これはテングである。
類似事例

コックリ
1992年 茨城県
適当に三又を立て、ハンカチか何かでこれを覆いかぶし、3回呪文を繰り返すと、狐が乗り移ってこの三又が動き出すという。願い事がある時、願い事を言って、「ほんとなら右うそなら左」と言うと、その方向に動く。
類似事例

ヤマノカミサマノヤスミギ
1967年 栃木県
三又のナラノキを山の神様にあげると、山の神様はその木で休む。1964年ごろ、その木を切ったら「ヒエーヒエー」と音がして切りくずを吹き出した。しかしその場にいた賢い人が山の神様の怒りではないと説得して、切ってしまった。
類似事例

カイビョウ
1939年 京都府
谷の岩陰に尾が二又に分かれた怪猫がいて里人に恐れられたが、伊藤基という武士に退治された。
類似事例

テングサマノキ
1995年 埼玉県
天狗様の木を切ったら木から血が流れた。
類似事例

ジュウニサマ,テングサマ
1982年 群馬県
尾根の二股の木、沢の二股の木は十二様(山の神)や天狗様登る木なので、きってはいけない。
類似事例

マショウノモノ
1965年 長崎県
魔性のものを見分けるには、ワローの間から見ればよい。ワローというのは牛に荷を積むときに使う二又の木のことである。
類似事例

ヒヒ
1990年 秋田県
三又にはじめて住んだ人方がヒヒを退治して今の小学校のグランドに埋めたという言い伝えがある。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テングサマ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

カブキレワラシ
1924年 岩手県
胡桃の古木の三又の間に遊んでいる赤顔のカブキレワラシを見たという話がある。
類似事例

テング
1970年 岡山県
テングは神の道払いで山中にいる。
類似事例

テングサマ,スイテングウ
1975年 新潟県
家に中峰様、水天宮、古峯様の三体の神様を奉っている。中峰様が追放されて水天宮に変わったのに、中峰様が中央に奉られているのは、中峰様がこの家に初めに来たからである。
類似事例

キッテハナラナイキ
1972年 千葉県
タライの木(葬式の輿を作る木)、宮や稲荷様の近くの木、榊をしばった木(山の神様の宿る木)を切ってはいけない。
類似事例

ヤマノカミ
1965年 高知県
毎月30日は山の神まつり。三又のアオキの大木が山の神のとまり木といわれている。ある一家が病気になったので祈ってもらうと、山の神が祀られたがっていると出たので、祀ることになった。正月・五月・九月の山の神まつりの費用はその家が出している。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内