| キツネ 1974年 栃木県
 ある人が狐に化かされて道から外れ、川の中を「オーフケエ、オーフケエ」と言いながら歩いていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1972年 千葉県
 ある男が狐に化かされて、山の中をとんでもないところまで歩かされた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1975年 福島県
 ある夜、酒に酔った男が狐に化かされて、川の中に入って「風呂だ風呂だ」と言っていた。通りがかりに声をかけられて正気に戻った。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1973年 岩手県
 狐に化かされると、風呂と思って川に入れられてしまう。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネニバカサレル 1983年 山梨県
 狐にだまされて川の中を歩いていた人は、家に帰って気がついた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1982年 宮城県
 ある人が狐に化かされて、畑の稲穂を川だと思わされて泥だらけになっていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1970年 滋賀県
 祭りの帰り、狐に化かされて川の中を歩かされていた人がいる。近くの人に助けられたとき、路上においていた重箱の中身や魚はなくなっていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1938年 長野県
 ある人が狐に化かされて家と違うほうに歩いていった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1974年 栃木県
 狐は人に化けたり、化かして川があるように見せかけたりする。ある人は騙されて歩かされ、「オーフケ、オーフケ、ジャバゴン、ジャバゴン」と言いながらとんでもないところまで歩かされた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1989年 福島県
 ヤナカヤグロウとタキノモリオマツと名のついた狐がいて、人を化かした。ある男が化かされて、「オーフケナ、オーフケナ」と言いながら川の中に入った。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1931年 長野県
 秋の終わりのころの寒い朝、通りがかりの人が川の中を老人が這って歩いているのを見た。狐に化かされ油もすっかりなめられていた。老人は田の草を取っている気がしたのだという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1974年 栃木県
 60歳くらいのお婆さんが狐に化かされて、橋の下の川原を歩かされていた。本人は街道を歩いているつもりだった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1939年 秋田県
 ある男が狐に騙されて、林の堰に這い入って、湯を浴びる真似をしていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1938年 長野県
 夕方、橋の下に狐を見つけ、急いで橋を渡ろうとするが、狐に化かされて何時の間にか自転車ごと川の中に入っていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1972年 千葉県
 ソバ畑で男が狐に化かされて、オオフケイ・オオフケイと言いながら歩いていた。ソバ畑が水に見えたという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1981年 三重県
 狐が人を化かす。化かされた人は頭に着物を載せて「ああ深い、ああ深い」といって田んぼの中を歩いた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1998年 奈良県
 男方の取水口を見に行った時、狐が化けた化け物が現れた。強気な男だったので、化け物を殴ったら、化け物は逃げていった。その後、狐が馬に乗ってやってきた。男は木が強かったが、跳んで逃げた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1933年 岡山県
 男が岡山市へ行った帰りに狐に化かされた。村芝居を見ているつもりであったが、気が付くと水門の水を見ていた。三日二夜うろつき、ようやく家に戻ることができた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1984年 山梨県
 道で川の中を歩くように下駄を脱いで尻をまくり「深いぞ深いぞ」と歩いている人がいた。狐の仕業。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1983年 富山県
 昔、油揚げを買ってきて狐に化かされた人がいた。そういうときは自分がどこを歩いているか分からなくなり、山の中や川の中を歩いたりする。
 
   類似事例 | 
                  | 
 |