国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ナナフシギ,〔スワマツリ〕
1983年 長野県
諏訪祭の七不思議は、下諏訪の普賢堂の板壁にある穴に当日紙をはると、見えるはずのない上の諏訪の三重塔の影が映ったり、毎日巳の刻過ぎにかならず雨が降ったりする。

類似事例(機械学習検索)

(ナナフシギ)
1974年 長野県
信州諏訪上下社に伝わる七不思議の一つに、上諏訪の普賢堂に関するものがある。それはこの堂の板の節穴に紙をあてて見ると、遠く離れている下諏訪の三重塔の影が逆さまにみえるという。
類似事例

(ナナフシギ)
1975年 長野県
上諏訪には七不思議がある。不言堂の壁の穴に紙をあて日に透かすと、下諏訪の三重の塔が写る。毎日巳の時に雨が降る。根が八方にはびこる杉がある。湯山から落ちる所の口を塞げば湯が落ちない。諏訪湖が凍った時、「さわたり」という狐が通った後に人馬が通れるようになり、春に狐がまた渡ると通るのを止める。祭礼時に献上される鹿の頭の数が必ず75である。湖上に富士の影が写る。
類似事例

シイノキ,シンボク
1986年 茨城県
古河城の出城諏訪郭に諏訪三河守が諏訪大社を勧請し、神木として椎の木を植えた。大木になったので近所の人が切り倒し、薪にした所祟りがあったという。
類似事例

カベノアナ
1980年 京都府
清朝の鄭瑞が京都に居た時、ある壁に向かって昼寝をしていたら、いつも壁の上に人の顔が出てくる。不思議だと思っていると、それが穴になったという。その穴の中を見ると、人馬が往来し賑やかだったので、壁の穴の中に入って大いに楽しんだ。家人が起こすと普通の壁だった。狐狸の類か。
類似事例

カゲ
1982年 宮城県
話者の祖母はガラスに人の影が映るのを見ることができた。映った人は翌日に死ぬという。
類似事例

クズリュウ
1932年 長野県
昔、諏訪様が女に化けてある人の妻になっていた。お産をする時その男にするすると匐って行った。諏訪様は9つの頭を持った蛇で九頭龍と呼ばれ戸隠に祭られている。
類似事例

(ナナフシギ)
1977年 長野県
諏訪神社には七不思議が伝えられており、それは社壇雨、根入杉、氷橋、湯口留ル、七頭鹿、宮影、湖の衣崎に行くと南西の近くに富士山が見えるというものである。
類似事例

ミヤシタノナナフシギ,オキョウヅカノヨルノアメ
1987年 長野県
諏訪神社の西方数町程の所にある経塚。この経塚の森には,一箇所,どんな夜でも必ず雨が降るといわれる。また,この一帯に雨が降る晩は,必ず化け物が出るという。
類似事例

(シノヨチョウ),ツキカゲ
1956年 宮城県
旧正月14日の夜、月影に身を映したとき、身体の影だけ映って頭の影が映らないと、その人は年内に命をおとす。
類似事例

テングザワ,カベヌリテング
1987年 長野県
京の岩の七不思議の一つである壁塗り天狗は,この沢に住んで夜12時過ぎになると大きなのこぎりで木を伐るような音をさせる天狗のことだという。
類似事例

ダイジャ
1993年 埼玉県
子供がいない夫婦が、お諏訪様にお参りをして、女の子を授かった。15歳になった時、その子は諏訪に行くと言い出した。夫婦は不思議に思いながらお祝いをして送り出すと、女の子は池の所で大蛇になった。
類似事例

(マイニチシャダンノアメ),(ナナフシギ)
1974年 長野県
諏訪の上下社では、世にいう七不思議の中に、毎日社壇の雨というのがある。これはたとえ夏の暑い日に、空には一点の雲もないのに、茅葺きの2尺ばかりもある御殿の正面へ、じたじたと水が十滴ほど落ちて来るという。これは諏訪湖の水源とも言われている。
類似事例

ジャタイ
1985年 和歌山県
池に蛇体が住んでいた。池の水に映った人影を飲まれると、その人は死ぬという話だった。影が映るときは通ることができないと言う。
類似事例

ゴウシャスワジンジャノアキマツリ
1942年 岩手県
郷社諏訪神社の秋祭りに雨が降ると、和賀郡下の村祭りはほとんど雨降りになる。
類似事例

ヤ,(ゾクシン)
1967年 広島県
弓祈祷は女人禁制の祭である。女性は祭の数日前から当日の午後まで境内にはいる事を許されないという。もし入ると、祭の日に矢が当たって死ぬといわれている。
類似事例

(ゾクシン),ヒトダマ
1933年 長野県
諏訪湖畔地方では、人が死ぬと屋根から人魂が出るという。
類似事例

モナリザ
1986年 東京都
図書館の壁に夜になるとモナリザの姿が映った。気持ちが悪いので、壁を壊して作り直した。
類似事例

アメ
1946年 香川県
産まれた時に雨が降っていると死ぬときにも雨が降る。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 長野県
諏訪湖畔地方では、猫が死人の上を通ると生き返る。その時は箒で叩くとよいという。
類似事例

オミワタリ,キツネ
1933年 長野県
諏訪湖が凍結してでき裂線を御神渡という。諏訪神社の上社から下社への御神幸の跡であると信じられている。別の伝えでは諏訪明神のお使いである狐のせいだという。
類似事例

タヌキ
1971年 長野県
人足に行くため早く起きていると、「ええさま、人足にいくぞ」と戸を叩く音がする。ところが障子に映る影を見ると狸だ。影が映っているのを知らず、化かしているつもりで狸が戸を叩いているのだ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内