国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シリョウ
1975年
光格上皇の寵愛を受けた官女が上首の嫉妬の為産後間もなく没した。その夜更けに、奥の廊下に現れた。仁孝、孝明の宮方が早世したのもこの官女の為だと追善や祈祷をしたが効果はなかった。

類似事例(機械学習検索)

ダイジャ,ヒトミゴクウ
1931年 大阪府
岩見重太郎が大蛇を退治したという池があり、官女に扮した少女の人身御供の風習が、現在でも奇祭として残っている。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 千葉県
産後に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 茨城県
産後の俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 青森県
産後の俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 新潟県
産後の俗信。
類似事例

ダイジャ
1967年 福島県
黒岩村の岸に大蛇が住んでおり、人民を悩ましていた。景光天皇の御宇大蛇のことを奏聞したところ御帝様が33人の官女を連れたて御下向あり、村岸に官女軍勢御堅紫の旗を建て船を出した。その時、いさめにて大蛇は波に浮かび、日本武之尊が自ら射殺した。大蛇は三日三夜苦しんで伏拝村岸のらいてん沢にて死んだ。のちに大蛇は諏訪明神として祀られた。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
産後の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 岩手県
産後の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 秋田県
産後の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1971年 岐阜県
産後の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
産後の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1985年 新潟県
産後の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 岐阜県
産後の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1978年 山梨県
産後の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 山梨県
産後の俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1995年 滋賀県
産後の俗信一束。
類似事例

マトリ
2001年 青森県
豆類の莢を取る為の二股になっている自然の木の枝を道具としたものだが、それによって叩かれた雑穀は蛇や鼠などの害を逃れる為、その名がついた。神聖なものであるから、土間に無造作に置いたりすると馬や牛が病んだりしてしまう為、納屋や台所の清浄な場所へ丁寧にかけて収めておく。
類似事例

オンリョウ,レイ
1974年 群馬県
元禄10年頃、江戸での新妻との子が皆早世なのは、国元に残して疎遠になった後嫉妬で死んだ妻の祟りかと墓参りに行った男に、その妻の幽霊が憑き、男は狂い死にした。
類似事例

シンボク,シンバツ
1976年 岐阜県
美濃国の某村で寺の普請の為社の神木を伐ろうとしたが、神主が仏教の穢れを嫌い許さなかった。ある男が寺や仏のために神木を汚そうと、その木で首を吊った。その為寺は木を入手したが、住職を始め関係者は皆発熱して死んだ。また首を吊った男の家は絶えた。
類似事例

イヌガミ
1954年 高知県
弘化年中、高知城下にある商家の嫁が病気になった。治療の効果がないので高僧に祈祷を頼みに行ったら、そこで30歳ほどの女性が祈祷を受けていて、犬のように叫んでいるのを見たと、随行した下女が語った。
類似事例

キツネ
1977年 神奈川県
キツネを使役する人は、占いなどをしながら、袂や衿元を叩いたりするのだが、これは、そうしたところからキツネが出てくるのを防ぐ為なのだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内