国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カミキリ
1975年
4、5月の間に髪切が流行した。人々の髪が、切られたように自然と抜け落ちることを、髪切という。

類似事例(機械学習検索)

キビョウ,カミ,チ
1976年 東京都
江戸に髪の長い女がいた。毎月3,4尺切るのだがすぐ元に戻ったので、髪を剃って尼になった。また、夜になると髪がひとりでに動く婦人がいた。この髪を切って熱湯に入れたところ、髪は忽ち血になった。
類似事例

コビ
1975年
狐媚が人の髪を切る話があるが、男子の髪を切るだけで婦人の髪を切るのことは聞いた事がない。
類似事例

カミキリ
1975年
筆者が幼かった頃髪截が流行した。その後も何度か流行した。道士が狐を駆役してそのようにさせるのであるが、大抵婦人女子の髪を切り、男子の髪を切ることは聞いた事がない。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 神奈川県
蛇が道切をすると異変が起こるという。関東大震災の時も蛇の道切があったという。
類似事例

サイノカワラ,カミ,オンナ
1975年
賽の河原に、髪の長さが100丈ばかりで、髪の裏は火焔が燃えている女がいた。これは、人の髪が長いのを羨んだためである。決してこのようなことを思ってはいけない。罪深いことだ。
類似事例

〔ハシタメカミキリ〕
1975年 東京都
下谷のある家の婢が、朝起きて玄関の戸を開けようとした所、しきりに頭が重くなり、突然髪が落ちた。このように髪が切られた場合は粘り気があり、臭気がするものだが、そうではなかったという。また去年髪を切られた別の家の婢は、宵よりしきりに眠気があって切られたのだという。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 新潟県
山の神の祭りの日には、山で髪をすくきれいな女をみたといい、山中で髪をとかすことを禁じている。
類似事例

ヘビ,ナガミレズ,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
髪を流れ水で洗うと蛇になるという。
類似事例

タヌキ
1937年 京都府
夜竹を切る音がするので翌朝行ってみると、まったく切っていない。竹切狸の仕業だという。
類似事例

テンペンチエウ
1975年
神代より、女性の髪は1つに結い、男性の髪は2つに結う風習があった。天武天皇の頃、男女共に髪を結い上げるよう詔が下された。しかし、後にその定めはゆるめられた。思うに,この頃天変地異が続き、天皇自身も病気だったことから、神代からの髪の風習を改めたことを畏み、元に戻したのだろう。
類似事例

コミ
1975年
高祖太和元年5月、狐魅が現われ人の髪を切った。また粛宗熈平2年、春より京師に狐魅が現われ人の髪を切ったとある。
類似事例

カッパ
1987年 長野県
昔,露切峡の上流(今の露切橋下北の辺り)に「竜淵」と呼ばれる滝と深い淵があり,かっぱが棲んでいるといわれていた。今はない。
類似事例

カミ,リュウグウジョウ
2003年 沖縄県
与那覇村に1人の男がいた。男は与那久浜で異様に長い髪を拾った。誰の物だろうかと怪しんでいた男が翌日髪の主を探していると、浜でとても美しい女に会った。女は髪の持ち主で、髪を返すと喜んで男を連れて海に入った。すると波が開けて道になり、男は女に導かれて龍宮城に行った。龍宮城には神々がいて、男は3日の間歓待を受けたが、神に家に帰りたいと告げた。
類似事例

キキリ,ソラキガエシ
1939年 香川県
阿波ではソラキガエシのことをキキリ(木切)と言う。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
籾まきをした日に女性が髪をすくことを禁じているという。髪をすくと、「籾がはう」といって忌むという。
類似事例

キツネノヒ
1987年 山形県
切道の麓を提燈の様な火が動いて消えた。狐の仕業。
類似事例

ダイジャ
1937年 福井県
女の人が縁側で髪を梳いていると、小さい蛇が髪が邪魔で昇天しようとしてもできないと言った。中止すると、大蛇が昇天し、そのお礼として毒消しのほうを授けられた。
類似事例

カミキリ,キツネ
1976年
髪截が流行し、知り合いが夜寝ていると髻を切られた。しかし枕に付いた部分は切られてなかった。切り口は涎滑でとても臭かった。ある人が言うには、狐が噛み切ったのだと言う。
類似事例

カミキリ
1979年
明和8年に髪きりが流行した。切られたところは粘りがあり、とても臭いという。修験者が多く捕まって吟味をうけた。
類似事例

オイヌサマ
1975年 愛知県
お犬様が祀ってある。出会うと、砂が舞い上がったり、髪が立ったりするという。
類似事例

(ゾクシン)
1985年 福島県
7月7日はナノカアビといって、子供らが川に7回入った。また、クスリミズが流れているといったり、暗いうちに川で髪を洗うと髪がきれいになるといったり、大豆の葉で身体を洗うとよいといった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内