国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

クモニョウボウ
2000年 奈良県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房から逃げる際に男がたすけられたことから、谷わたり藤は切ってはいけないという。

類似事例(機械学習検索)

クモニョウボウ
2000年 愛媛県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、火を用いたので、歳の夜には火を焚くのだという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 鳥取県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、火を用いたので、歳の夜には火を焚くのだという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 広島県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、火を用いたので、歳の夜には火を焚くのだという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 佐賀県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、火を用いたので、歳の夜には火を焚くのだという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 高知県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、火を用いたので、歳の夜には火を焚くのだという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 徳島県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、火を用いたので、歳の夜には火を焚くのだという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 岡山県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、箒を用いたので、それからクモは箒で叩くようになったという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 和歌山県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、箒を用いたので、おおつごもりには一年分の箒をくくるようになった。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 岡山県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、ナスを用いたので、おと一日にはナスを食べるようになったという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 奈良県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際に用いた手段や道具の起源を説明し、それから年越しには自在にヤキサシをするようになったとしている。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 大分県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治したが、クモの血がついた灰でソバを蒔いたので、ソバの根が赤くなったという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 鹿児島県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際用いたものにちなんで、火箸は右ねじり、左ねじりに作るようになった。
類似事例

キツネ,タヌキ
1999年 福岡県
ある百姓の女房のもとに、狐か狸のような獣が男に化けて通い、女房は妊娠した。女房は出産したが、その後女房は死んでしまった。化物ではなく、ある男だったという風説もあった。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 熊本県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房から逃げる際、ユズリハとウラジロに隠れて難を逃れたので、年の初めにユズリハとウラジロを取って祝うようになったのだという。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 愛媛県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、ヒビとタラを用いたので、大歳にはヒビとタラの木を飾るようになったという。
類似事例

キモン
1983年 静岡県
昔、匠が柱を一本短く切ってしまい困っていると女房が解決法を教えてくれた。女房に聞いたことを隠すため女房の首を切り殺した。すると首は北東の方へ飛んだ。ゆえに鬼門と言う。今でも棟上式には女房の供養のため女の道具を供える。
類似事例

カイブツ
1999年 福岡県
ある百姓の女房が、男に化けた怪物と密通した。女房はやがて妊娠した。そして手足が長く毛が少し生えたものを死産した。女房は出産して7日後に死んでしまった。
類似事例

オニノニョウボウニオニガミ
1956年 宮城県
鬼神が鬼の女房になったという。このことから、鬼のような亭主に輪をかけた女房を指すという。
類似事例

レイム
1930年 石川県
ある所に若い夫婦がおり、ある時女房の夢枕に神様が立ちお告げをした。女房は神様のお告げの通り家を出て山芋掘りをする男と一緒になった。飯が食えぬという男に小判を渡したら、男はこんなものなら山にたくさんあると言った。女房はそれを集めて長者になった。
類似事例

ダイジャ
1924年 奈良県
太郎路村にオカメという美しい女房がいた。この女房は毎晩、亀山の池を往来していた。あるとき1人の子供を産んで去っていった。夫が赤ん坊と共に池に行って名前を呼ぶと、授乳するために妻が現れた。数日後、女房は来るなと言ったが夫が行くと、女房ではなく大蛇が現れた。夫は追いかけられて、帰宅後亡くなった。
類似事例

ホタケサマ
1965年 長崎県
ホタケ様に関しては次の話が伝わっている。昔有名な大工が柱を短く切りすぎて困っていると、女房のオタケが一升桝を頭に載せた。それを見て桝型の手法を思いついたのだが、女房に教えられたことが周りに知られるのを恥として女房を殺した。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内