ダイジャ 1990年 福島県 魔がっ淵には大蛇がいた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1956年 東京都 差出明神が大蛇を退治した。大蛇の血で赤くなった浜が血走り浜。新島に尻尾を縛ったので新島の浜は窪んでいる。退治した太刀が御笏神社にあるので三宅島に蛇は寄り付かない。
類似事例 |
|
ケンムン 1982年 鹿児島県 川のそばを子供を担いで通ると、ガジュマルの木のそばで頭・顔・体が全て赤い者が耳まである膝を立てて座っていた。母は恐ろしくてすぐ帰って魔除けをされた。またケンムン退治をしようとした男性は、毎晩その音に悩まされ出て行った。
類似事例 |
|
カキノキサマ 1940年 栃木県 高椅神社本殿東側にある柿の古木は、これに祈願すると願望成就するといわれている。大正10年頃に本殿を三尺ほど地上げしようとしたところ、柿の木の枝が屋根に触れていたので切らざるをえなかったが、誰も切ろうとせず、仕方なく枝を縄で縛っておいた。翌朝、柿の枝は一夜にして本殿の地上げに支障がないほど上に伸びていたという。
類似事例 |
|
オロチ 1976年 島根県 素戔嗚尊が出雲国に降られた時、頭も尾も8つに裂け、身には檜、杉の木が生え、長さは8つの谷にわたる大蛇が国の神の女を呑もうとしていたので、尊は怒り、十握剣で大蛇をずたずたにお斬りになったところ、中の尾を斬ったら剣の歯がこぼれた。怪しんでご覧になると、大蛇の尾の中に剣があった。不思議な物なので天照大神に献上された。その名を天の叢雲という。後の草薙剣はこれである。
類似事例 |
|
ヤマタノオロチ,シンケン 1978年 東京都 日本には素盞鳴の尊が山田の大蛇を退治するころまで剣を鋳造するということはなかった。武蔵国豊島郡下石神井村の石神の神社には神代以前の鉄剣がある。
類似事例 |
|
タチ,オニ 2001年 長野県 多田満仲の剣は、信州戸隠山で、鬼を切った剣である。
類似事例 |
|
オニ 1977年 鬚切という剣で鬼の手を切った。剣は鬼丸と改名された。
類似事例 |
|
ホウカンボウ,ナマメ,マスジ 1982年 岡山県 延風部落ではなまめのことを魔筋という。魔筋を夜通ると髪の毛が一本立ちになる。魔筋で鴉が鳴くと必ず人が死ぬ。昔ある婆さんが死んで葬式をした。棺桶に入れて墓へ担いで行っていると、ちょうど魔筋で大夕立にあった。ところが棺が急に軽くなり、空けて見たら死人がいなかったという。
類似事例 |
|
テング 1981年 和歌山県 天狗は熊野山のお使いなので、面を飾っておくと魔除けになる。
類似事例 |
|
ヤマンバ 1983年 東京都 7月4日には麦カラを燃やしたり団子を食べて魔除けにする。山ン婆が岩に立って奴田で足を洗ったので、それを除けるためであるという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1987年 京都府 大蛇が人里近くに出て人畜に被害を与えるので、猟師が退治しようと決心した。愛犬2頭を連れて山に入ると、突然犬が吠え出した。前を見ると大蛇が寝ていたので、鉄砲で撃った。退治して帰る途中、大蛇の毒気で猟師は倒れてしまった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 植物に関する俗信一束。竹の花は100年に一度咲く、サンショはオニババアを退治した木なので魔除けになる、など。
類似事例 |
|
ダイジャ 1990年 福島県 沼沢湖に大蛇がいた。蘆名家の家来の佐原十郎義連が退治に行き、大蛇に呑まれたものの刀が刺さったか、兜につけた観音様の威光かで大蛇の腹が裂け、退治することができた。その時ついた地名がキリドオシに蛇ぬき。大蛇の頭か骨を祀ったのが沼御前神社。
類似事例 |
|
タロウボウ 1976年 京都府 太郎坊は魔所であるため、地主の魔を祭っているのだろう。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 栃木県 死人の上を猫が通ると魂が入って化ける、もしくは生き返るので、刀や箒を置いて魔除けにする。
類似事例 |
|
クモ 1977年 膝丸という剣で4尺ほどの山蜘蛛を切った。剣は蜘蛛切と呼ばれた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1979年 茨城県 開墾しようとした土地には昔から住む大蛇がいたので、始める前に大蛇退散の祈祷をした。工事終了後の田植えの頃、大蛇が現れ、その姿を見た村人は死んでいった。人々は神社を建て竜神社と名付けて大蛇を祀った。
類似事例 |
|
アヤカシ,セツブン,ダイズ 1916年 新潟県 海上であやかしがついた時は、節分の豆を海に撒けば魔除けになる。
類似事例 |
|
ヘビ 1970年 奈良県 竜泉寺の宝物として、大蛇の骨と、大蛇を退治した聖宝尊者の剣があった。昔、雌雄の蛇が岩窟に住み登山者に危害を加えていたので、尊者が経文を唱えながら雄の大蛇を退治し、雌の大蛇を岩窟に閉じ込めた。竜泉寺の縁起として人蛇婚姻の話もある。
類似事例 |
|
カッパ 1931年 徳島県 7月14日は仏の盆である。この日は川に入ってはいけない日で、泳ぐと河童に引っ張り込まれるといわれている。
類似事例 |
|