国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘビ
1931年 長野県
昔、大きく商売をしている酒屋があった。その家の床下には大きい蛇がいて、家の守り主だったが、殺してしまった。1年ほどのち、家の息子が天井からぶらさがっている蛇に驚き、酒の中に火を落とし、その火で焼死した。以後酒屋は衰えた。

類似事例(機械学習検索)

テング
1940年 岩手県
山から天狗が通ってくる酒屋があった。姿は見えないが、通いに来たときには必ず大風が吹き、なにやらただならぬ空気が流れる。酒屋の主人は天狗が通い来てもべつに商売に支障はなく、かえって火の用心がよくなったとさえ言っている。
類似事例

カマナリ
1936年 秋田県
酒屋の酒米を蒸す大釜は熱してくると「もんもん!もんもん!」と響く。その音は近くで聞いても遠くで聞いても変わらない。釜を売り払うと酒屋は衰えたという。
類似事例

オオバンコバンノバケモノ
1976年 山口県
つぶれた酒屋にお化けが出た。度胸のある男が行くと化物が出て、自分は大判小判の化け物だと名乗り、酒屋の後を継いでくれと頼んだ。男は酒屋をやって成功した。
類似事例

ヘビ
1965年 高知県
白い小さな蛇のいる家があって、その蛇が育つにつれて家も富んだ。蛇は長持に入りきらないくらい大きくなり、家人が気味悪くなったので、蛇を大きな箱に入れて縄をかけて焼いてしまった。たちまち家は没落し、潰れてしまった。
類似事例

ダイジャ
1949年 群馬県
「樽」の酒屋は大身代で、守護の大蛇が棲んでいた。大蛇のために、毎年36石入り、6尺の大樽の酒を用意していたが、ある時主人が、蛇さえいなければ身代ももっと上がると考え、火縄銃で撃ち殺してしまった。遺骸を埋めたのが蛇塚で、その後、酒屋は没落してしまった。
類似事例

キツネ
1935年
キツネが酒屋のモトスリの真似をする。
類似事例

ヘビ
1957年 新潟県
昔、蛇が尾神の金持ちの家の娘を欲しがって、家を7巻き半巻いた。家に火を付けて蛇を焼き殺したら、蛇の骨がカマスに7つもあった。それを今でも祠に祀っている。
類似事例

ヘビ
1980年 新潟県
天狗山の神は蛇であるから、蛇を殺してはいけないとも言われている。
類似事例

ヤマノヌシ,イエノヌシ
1990年 新潟県
家の主は青大将である。家の近くで蛇を見ると良いことがある。知人と山道を歩いていると大きくて光ったものが行く手を阻むので、少し音を立てると木の上に登っていった。寺の住職に尋ねると、この蛇は山の主で縁起が良いという。
類似事例

オニ,シュテンドウジ
1939年 京都府
源頼光が酒呑童子に多量の酒を飲ませて退治した。須知の酒屋の鬼殺しという酒である。
類似事例

ヘビ
1976年 新潟県
蛇は煙草のヤニを嫌うので、キセルの中に藁を通してそれを蛇に巻けば、蛇は動けなくなる。蛇は人間に見られると大きくなるのが止まるという。
類似事例

ミイサン,ヘビ
1981年 和歌山県
ミイサンは蛇の神様で、商売の神様。これを祀る家の倉には白蛇がいる。蛇は年経ると米を食って体が白くなる。
類似事例

ウマノタマシイ
1935年 鹿児島県
馬のタマシイの話がある。これは大きい火である。
類似事例

ヘビ
1971年 福島県
昔、大きい土蔵の中には蛇がいた。子どもがあまり泣くので倉へ入れてやまへ行ってしまった。帰ってきたら、蛇が口から入って子どもが真黒になって死んでいた。
類似事例

ユメ
1966年 愛知県
ある母が船頭の息子の夢を見た。のちに息子は遭難していたことが分かった。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 栃木県
蛇を殺すと祟られるという。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 千葉県
千葉市では、ヌシの蛇はその他の蛇よりも目が大きいという。
類似事例

ムジナ
1994年 新潟県
酒屋のある女性は後妻で、自分の家がカギトリをしているムジナの神様(石倉さん)に祈って、現在の当主である先妻の息子にたたりを為している。アリガタヤが拝んだので先妻の息子は助かったが、嫁はまだ病気で寝ている。ほかに山田という家に自分のマッケーを残そうとして祈ったことがあるが、アリガタヤに逆に祟られ、息子を亡くしたこともある。
類似事例

ヘビ,(ゾクシン)
1974年 宮城県
蛇を殺すと祟りがある。屋敷から蛇がいなくなると財産が減る。
類似事例

インカ,ヨウカ
1975年
太陽心火、星精の飛火、君火などの陽火および水中火、石油火、相火などの陰火について。また狐、鼬、蛍などの火は火に似ているが火ではない。
類似事例

タヌキ
1985年 高知県
母親の声が聞こえたので息子が探したが見つからない。帰宅すると母親は家にいて、バラがきになっている息子の姿を見て驚いた。おそらく息子が狸に騙されたのだろう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内