キツネ 1984年 山梨県 狐に化かされそうになったら、眉につばをつける。
類似事例 |
|
(ゾクシン),キツネ 1938年 福島県 眉に唾をつけると狐に化かされない。
類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 狢に化かされないためには、眉に唾をつける。
類似事例 |
|
イタチ 1918年 鼬に眉の毛の数を知られると化かされる。もし鼬に会ったら眉に唾をつけると良い。
類似事例 |
|
タヌキヤキツネ 1980年 静岡県 夜などに山道を歩くときはインノウをして歩くと化かされない。インノウとは眉と眉の間に墨をつけることである。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 ある人が狐が人を化かしているところを見る。実は自分が化かされていた。
類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1972年 千葉県 狐は人を化かすときには前から化かす。ムジナは後ろから化かすという。
類似事例 |
|
ケンムン 1996年 鹿児島県 山で鳥肌が立ったときは、ケンムンから山の木に数え込まれてしまわないように自分の眉にツバをつける。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1916年 岐阜県 眉毛につばをつけておくと化かされないという。
類似事例 |
|
キツネ,ボッコギツネ 1952年 神奈川県 マミヤ(眉)に唾をつけると狐に化かされない。鉄を小さい袋に入れて持つのもいい。騙すのはボッコ狐。
類似事例 |
|
キツネ 1975年 兵庫県 キツネが夜に、破れがさをさして子どもを負ぶった姿に化けて地蔵の前に出る。眉に唾をつければキツネに化かされないと言う。
類似事例 |
|
キツネノハナ,キツネ 1938年 長野県 夕方、狐の花をとるとその晩狐に化かされると言われている。
類似事例 |
|
イタチノテカザシ,イタチ,イタチガヒトヲバカス 1982年 新潟県 夕ぐれや月の夜などに、山でイタチがチョロチョロと人の先になって歩いてくるりと後を向いて2本足で立ち、片手をかざして片手を腰にして人を見て、人を化かすという。これには、眉にツバをつけて化かされないようにする。
類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1972年 千葉県 狐は人を化かすときには前から化かす。ムジナは後ろから化かすという。だから狐に化かされても怪我をしない。ムジナのときは、穴に落ちたりして危ない。
類似事例 |
|
ツバ,タヌキ,キツネ 1935年 山口県 長門では狸や狐に出会ったら眉に唾を塗る。これは狸または狐が眉毛の数を数えてはいけないからだという。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 青森県 昔は狐が化かした。
類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 豆をもっていると狸に化かされる。
類似事例 |
|
ケンモン 1973年 鹿児島県 八木氏が名瀬と小宿の間あたりで日暮れを迎えたとき、谷間の小滝からけんもんが「火にあたりませんか」と声をかけた。見ると小さな子供のような、色は浅黒く裸のけんもんが4・5匹火にあたっていた。八木氏は耳を押さえ、眉につばを塗って走って帰ってきたという。けんもんは眉毛を数えるので、山道を通って隣村に行くときはつばをつけて眉を撫でてから行けばいいという。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 静岡県 狐に化かされそうになったときは、煙草を吸うと化かされないという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1973年 三重県 婚姻に関する俗信。婚姻のときに高盛飯を夫婦2人で半分ずつ食べる。そうすると鼻の高い子が産まれるといわれている。女性は子どもが産まれると眉を落としたが、これは眉があると子供が乳を飲むときに母親の顔が鬼に見えるからだという、など。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 夕方、婚礼の話をしていたらその晩ばかされる。また、狐にばかされて一晩中山の中を駆け回った話がある。
類似事例 |
|