キツネ 1991年 石川県 木炭の釜の場所が勢いよく燃えている燃えているように見えたので、持ち主に教えてやった。すぐに見に行くと、なんともなかった。狐に騙された。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 秋田県 買ってきたものを家に帰ってみんなに見せたと思ったらそこは野原で、全部もっていかれてしまっていた。狐にだまされていた。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 新潟県 隣村に油を買いに行った帰りに道に迷わされて、気づくと油は全部なくなっていた。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 畳職人がよく狐に化かされて迷わされ、話者の家に入ってきたという。
類似事例 |
|
キツネ 1993年 岩手県 牧場に放していた馬がいないので探して歩いたが、戻ってみると元の場所にいた。狐に騙された。
類似事例 |
|
キツネ 1933年 長野県 ある晩、爺が町で油を買った帰りに道に迷った。散々歩いてから狐の仕業だと気づいた。見ると自分は田の中をうろついており、油はなくなっていた。
類似事例 |
|
キツネ 1978年 山梨県 女の人に誘われて牡丹餅を食わされた。気がつくと、田んぼの中で馬糞を食っていた。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1965年 兵庫県 ある男が帰り道、狐が頭や背にアオミドをつけて美人に化け、牛馬の糞を牡丹餅に変えて、ある家に入っていくのを見た。障子の穴から覗いて見ると、重箱から牡丹餅を出して家人に勧めるので、「それは牛の糞だぞー」と叫んでも気づかない。叫び続けたが、突然背中をどやされた。気が付くと、木の股から首を出して、山のほうを覗いていた。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 田束山に菖蒲取りに行ったら狐がいたので「騙されるもんか」と言ったら、菖蒲を入れたカマスが見当たらなくなった。探したが見つからないので諦めて帰ったが、別の人が行ったらその人たちが最初に置いたと思ったところにカマスはちゃんとあった。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1960年 三重県 爺さんが薪を馬の背に乗せて運んでいたら、狐が馬の背に飛び乗って悪戯をした。爺さんは狐を縄で縛り、家に帰ると、狐の姿がない。狐は家の中に入っていた。狐は仏様に化けて仏壇に隠れたので、爺さんはご飯で狐を誘い出し、狐が食べようとしたところを手斧で叩いた。
類似事例 |
|
キツネ 1991年 石川県 ある男の人が狐にだまされて行方不明になった。太鼓を叩いて探したら山で見つかった。木の実なども食べていたが、狐に騙されて糞を食べさせられたのだろう、ということになった。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 農仕事を手伝って米や魚を貰った人が狐に化かされて田圃の中を歩かされ、米や魚を石や砂や泥とすりかえられた。
類似事例 |
|
キツネ 1976年 長野県 染物屋に行った男が帰ってこないので、女房が見にいくと、男は途中の二つの岩のところで狐相手に着物を染めるよう頼んでおり、弁当に持っていったてんぷらを狐に食べられていた。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 夜、魚を持って山道を家に帰るとき、変な方へ行ってしまった。気がつくと魚と思って持っていたのは木の葉になっていた。狐に騙された。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 昔、若い人が木炭を馬に積んで大原の町の問屋に持って行き、鰯を買って帰る途中に狐にあった。コンチクショウ、化かされまいぞと思って狐を追いかけたが、見失って諦めた。家に帰って荷を降ろしたら、鰯はなくなっていた。狐に化かされていた。
類似事例 |
|
キツネ 1986年 石川県 「俺は騙されないぞ」という気持ちの青年に、狐が「嫁さんに化けて里帰りを演じて、馬の糞を牡丹餅だと言って食わせるから見とれよ」と言った。男が見ていると、帰りが遅いのを心配して探しにきた弟に声をかけられた。胡瓜畑で化かされていた。
類似事例 |
|
キツネ 1979年 岐阜県 炭焼きをしていたときの話。夜、山へ窯の火を止めに要ったら、手拭を被った女が立っているように見えた。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 新潟県 昼寝をしていた狐に、ほら貝を鳴らして驚かしたら、狐は逃げていった。夜になって宿泊地を探していると一軒の家を見つけた。そこで火をおこそうとしたがなかなか点かない。辺りを見回すとそこは川で、草原の中にいた。狐に悪戯をしたから騙されたのだろう。
類似事例 |
|
キツネ 1981年 秋田県 ある人が法事の帰り、土産を持ったまま草むらに寝込んでしまった。目が覚めて帰宅し、土産を開けたら羊羹などはなくなっていて、狐の爪あとがあった。
類似事例 |
|
キツネ 1987年 山形県 ある男が酒を飲んで入有屋集落から柳原集落へ帰る途中、奥さんが重箱に御馳走を詰めて迎えに来たが、金歯の位置が本物と違ったので狐と気づいた。煙草をふかしたら、狐は火が嫌いなので逃げていった。その場所は集落の間で化かしやすいらしく、よく狐が出るところ。
類似事例 |
|