国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ヨチョウニカンスルゾクシン)、イヌ、クボイ
1976年 新潟県
予兆に関する俗信。犬がクボイをかいたら人が死ぬ。

類似事例(機械学習検索)

イヌ
1965年 和歌山県
予兆に関する俗信。犬が四回鳴くのを聞いたら、人が死ぬ。
類似事例

オカボエ
1941年 愛媛県
動物に関する俗信。犬が岡吠えをすると、大漁になるかあるいは死者が出るという。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 茨城県
死の予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシンヒトタバ)
1992年 宮崎県
烏鳴き、犬鳴きなど、死の予兆の俗信一束。
類似事例

ナガボイ
1940年 沖縄県
犬に関する俗信。犬が尾を引いて長く吠えることをナガボイといい、亡霊に対して吠えるといわれている。また、村内で重病人があった場合、ナガボイはその死を予言するものだともいわれている。ナガボイが部落を通って真ん中に北の方へ遠ざかっていくときは死人が出るといわれている、など。
類似事例

オクリボエ
1940年 徳島県
阿波の俗信。犬が送り吠えをすると、死者がある兆候だという。
類似事例

クボエ
1940年 宮城県
犬が長く尾を引いて鳴くことをクボエといい、そういう風に鳴くことをクボエヲカケルという。犬が首をもたげるようにしてクボエをかけるときは、凶事があるという。また、首をうなだれるようにして鳴くときは、その家かあるいは近所で人が死ぬ前兆だといわれている。
類似事例

シノゼンチョウ
1977年 青森県
死の前兆に関する俗信。
類似事例

カラス
1965年 和歌山県
予兆に関する俗信。カラスが鳴くと、誰かが死ぬ。(以上 滝ノ拝)
類似事例

クボイ(クボヒ)
1940年 千葉県
犬が前足をそろえて肩を怒らせて尻を低くして長く吠えることを、犬がクボイを立てるという。犬がこれをすると、凶事があるといわれている。
類似事例

(カラスニカンスルゾクシン)
1941年 愛媛県
動物に関する俗信。烏に血を見せると、その人は死ぬという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1993年 静岡県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 長野県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 茨城県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 広島県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 岐阜県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 福島県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 兵庫県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 香川県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH