国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1967年 富山県
妊娠中の禁忌・俗信。下田では、死人を見て腹を撫でると、子供にアザができるという。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
2001年 青森県
妊婦が死人に触ったり葬式の野送りに出たりすると、アザのある子供が生まれる。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 栃木県
産育に関する俗信。妊娠中は、柿の木の下を通ったり、柿を食べたりしてはいけないという。妊娠中に葬式を見ると子供に赤いアザができ、火事を見ると黒いアザができるという。へその緒は取っておいて、生きるか死ぬかの病気の時に煎じて飲ませると良いという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 千葉県
妊娠中の禁忌・俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
妊婦に関する俗信一束。死人を見ると黒痣の子が生まれる、箒をまたぐとお産が重い、など。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 奈良県
妊娠中の禁忌に関する俗信一束
類似事例

(ゾクシン)
1976年 宮城県
妊婦が死人に触れるたり葬儀に出ると、黒アザの子供が生まれる。懐に鏡を入れておくと防げる。
類似事例

(ゾクシン)
1939年 愛知県
妊婦は火事場へ出ることも、遠くから見物することもしてはいけないといわれている。妊婦が火炎を見て驚いて腹を押さえると、その指の跡が胎児のアザになるといわれている。だから、こういう場合は鏡を懐に入れて気を沈めなさいという。
類似事例

(ゾクシン)
2004年 香川県
お産に関する俗信。お産は母屋の納戸でするが、箒を立てて神祭りをして箒の神様を集めた。箒の神が集まらないとお産ができないという。また、妊婦が箒を踏むと箒の神様が怒ってお産ができないという。妊娠中に葬式を見ると生まれた子どもの肌に黒いあざができるという。へその緒を煎じて飲むと夏病みに効いたり、雷避けになるという。産まれる前から産着を作っておくと、弱い子になるという、など。
類似事例

ヤマ
1966年 秋田県
禁忌に関する俗信。人が死んだ後、お産の後の一週間は、山へ行ってはいけない。
類似事例

ソウシキ,ニンシン
1968年 岡山県
妊娠中に葬式を見ると白アザができるという。妊娠中に葬列に加わるときは鏡を懐に入れてゆくものである。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 山口県
産育に関する俗信。難産になると、便所の神さまが来ていないのだという。妊婦やその主人は死者に触ってはいけない。触ると手足が柔らかい子が産まれてくるという。エナの埋め方によって、人生が良くなったり悪くなったりするという。エナを最初に埋めたところをまたぐと、父親の言うことをよく聞くようになるという。親が厄年のときに男の子が生まれると親の難をかぶり、女の子だと難を逃れるという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 福井県
妊娠中の食事や行動の禁忌に関する俗信。骨なしの子どもやイボのある子が生れるのでタコを食べるな。土瓶の口から茶を飲むとミツクチの子が生れる、など。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 広島県
人の一生に関する俗信。妊婦が火事場を見ると、そのときに手を当てていた部分と同じ部分が子供の患部になるとか赤黒いアザができるとかいい、火事場を見てはいけないといわれている。名付けは、産まれて3日目より後にすると、子供が馬鹿になるという。猫が通ると、死者が起きあがるので猫を入れてはいけないという、など。
類似事例

ソウシキ
1956年 宮城県
葬式を見てはならないという禁忌が今でも固く守られており、妊娠している女性は肉親の葬式にさえも参列しないという。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 青森県
妊娠中の俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 新潟県
妊娠中の俗信。
類似事例

(ゾクシン)
2004年 香川県
お産に関する俗信。妊婦が火事を見ると赤い痣の子が、葬式を見ると青い痣の子が産まれるという。ウサギを見ると、三口の子が産まれるという。お腹が前に出るあるいは妊婦の顔つきがきつくなると男の子だという。はしかなど高熱で子どもが危ないときは、へその緒を煎じて飲ませるといいと言った。チヌを食べると、乳の出がよくなるという。ナナツキゴは育つが、ヤツキゴは育たないという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1963年 愛媛県
産婦が刺激物を口にしたり、死人に触れたり近づいたり、火事を見たりすることは嫌われるという。産婦が火事を見ると、生まれてくる子供に「ホヤケ」ができるといわれている。
類似事例

ユウレイ
1976年 高知県
妊娠中に死んだ妊婦には鎌を片手に持って開腹の後に埋葬しなくてはならない。そのまま埋めると子供が産まれ、母は幽霊になって店に乳を買いに来る。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 福岡県
産育と厄年に関する俗信。安産祈願の時、坊さんと会うと死産になるとか、眠った子に会うと良くないといわれている。箒の神は産の神なので、箒をまたぐとお産が重くなるという。後産を捨てる場所が悪いと、一生子供に祟るといわれている、など。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH