国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1977年 秋田県
飯を盛った茶碗に箸をたてると、家の誰かが死ぬ。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン),シシャ
1998年 静岡県
飯を盛った茶碗に箸を立てると、死者が帰ってくる。
類似事例

ビンボウガミ
1991年 兵庫県
茶碗を叩いたり、お箸をもんだりすると貧乏神が来ると言ったという。
類似事例

マエシラセ,メシチャワン
1964年 福島県
飯茶碗が二つに割れて、なにかあるぞと心配していると、人が死んだことを知った。
類似事例

ヒノタマ
1970年 三重県
火の玉が飛ぶと誰かが死ぬ。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
食事に関する俗信一束。箸で茶碗を叩くとオサキがくる、釜の蓋をたたくとムジナツキになる、山で箸を折らずに捨てると狐に化かされる、など。
類似事例

ウシノヒ
1977年 秋田県
丑の日に誰かが死ぬと、また誰かが死ぬ。
類似事例

カラス
1998年 静岡
朝に烏が鳴くと誰かが死ぬ。
類似事例

(ゾクシン),トリ
1998年 静岡県
朝鳥が鳴くと、誰かが死んでしまう。
類似事例

ハシ
1943年 山梨県
野山で箸を作って食べたら、その箸は折り捨てないと祟る。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1977年 山梨県
カラスに関する俗信。カラス鳴きが悪いと、不幸が起こったり、誰かが死んだりする。墓地で鳴くと誰かが死ぬ。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
茶碗の中に箸を十文字に渡して4ヶ所で水を飲むとしゃっくりが止まる。
類似事例

サカバシラ,ヤナリ,(ゾクシン)
1916年 岐阜県
逆柱をたてると家鳴がするという。
類似事例

ダイジャ
1980年 青森県
茅の箸でご飯を食べてはいけない。出羽三山では絶対にしない。弘法大師が高野山に登ったとき、茅の箸で昼飯を食べてから登った。帰り道で大蛇に遭った。呪文を唱えたら大蛇は消え、茅の箸になった。箸の間の飯一粒が大蛇になっていた。
類似事例

オンナノタマシイ,オトコノタマシイ
1964年 福島県
女の魂が寺にくるときは、台所から入ってなべのつるの音や茶碗を洗ってふく音をたてる。男の魂は、寺の門から入って鐘にあたって音をたてる。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒノタマが墓から上って屋根に消えると、誰かがその家で死ぬという。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
2000年 石川県
狐がクワンクワン鳴くと誰かが死ぬという。
類似事例

シノヨチョウ
1986年 奈良県
カラスが鳴いたら誰かが死ぬ。この鳴き声は、死ぬ人の家族には聞こえないという。
類似事例

テング
1981年 香川県
金刀比羅宮の祭りが終わった11日は膳具を全て観音堂から庭に捨てる。参詣人も寺の僧俗の人々もみなこの夜は登山しない。この日に用いた箸を拾えば幸福になるというが、翌朝参詣しても箸は1本もない。箸は夜に阿波の箸倉谷へ守護神が運ぶのだという。一般には天狗が箸を運ぶのだろうと言われている。
類似事例

ビンボウガミ
1916年 山口県
茶碗をたたくと、貧乏神が来る。
類似事例

ガキ,チャワン
1916年 和歌山県
茶碗を叩くと餓鬼がやってくる。
類似事例

カラス
1974年 高知県
鴉の声が耳についたときは、誰かが死ぬ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内