国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オーサキ
1995年 群馬県
オーサキを封じた石がある。オーサキは人間の顔と同じような顔で、ねずみのようである。

類似事例(機械学習検索)

オーサキ
1961年 埼玉県
オーサキに憑かれると急に金回りがよくなる。オーサキ付き(持ち)の家にオーサキがどこからか運んでくるからで、カイコも何時の間にか増える。これは金持ちオーサキの場合だが、逆に貧乏オーサキもある。
類似事例

オーサキ
1987年 埼玉県
養蚕が盛んだった頃、オーサキ家だけ繭が沢山とれた。オーサキが他の家の蚕を運んでくるからで、オーサキ家は近所から嫌われていることを知った。そこでオーサキを封じ込めるため、庭に祠を造って丁重に祀った。
類似事例

オーサキ
1968年 埼玉県
オーサキを祀る家は急速に金持ちになるという。オーサキが色々な物を引っ張ってくるからである。なお、このオーサキは男女ともに憑くという。
類似事例

オーサキ
1995年 群馬県
オーサキを飼っている家にオーサキはいい蚕をぶんどってくる。
類似事例

オーサキ
1982年 群馬県
オーサキは鼠に似ていて、住んだ家を富ませる。急に金持ちになるとオーサキ大尽と言われた。オーサキの住んでいる家では御椀やおひつを叩いてオーサキに餌をやる。オーサキは何匹も続いて移動する。話者の子供の頃の話。最近は言わないし、話はあっても差別的なこともいわない。
類似事例

オーサキ
1995年 埼玉県
オーサキをけとばしてあたまがおかしくなった。オーサキが屋根から出て行ったらそれっきりよくなった。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
茶碗の縁をたたいてはいけない。オーサキが来る。
類似事例

オーサキ
1961年 埼玉県
魔除けのためにたいまつを焚き、嫁は2つのたいまつの真中を通る。オーサキ(狐)が憑くと困るからで、たいまつの火があるとオーサキが離れるため。
類似事例

オゴジョ,マドウモン
1995年 群馬県
オコジョはオーサキと同じでマドウモンである。何十匹と出て、家のためになるときもあるが、仇になることもある。
類似事例

オーサキ
1957年 群馬県
昭和31年4月にオーサキを捕らえて飼っていた。藁や木の葉で円い巣を作り、昼間は丸くなって寝ている。夜は木の枝を飛び回って食物を食べている。モグラの小さい位の大きさ。半年程飼ったが、災難があるとオーサキのせいではとあやしまれたので山に放した。
類似事例

キツネ,オーサキ
1995年 群馬県
大尽家の娘にオーサキだの狐だのがついて、病み付き、15年以上床についてとうとう死んでしまった。
類似事例

オーサキ
1971年 埼玉県
オーサキにつかれると、夜眠れなくなり、熱病になって上言を言う。恨みから来る「恨みオーサキ」と羨みから来る「うらやみオーサキ」の2種類がある。前者は恐ろしく、食い殺されることもある。一度オーサキにかかると医者や薬では治らないので、オーサキ除けの呪いをする。
類似事例

オーサキギツネ
1972年 埼玉県
オーサキ狐は鼠より少し大きく、色は真白、赤、白、黄などがあり、尾はリスのようで、毛並みは美しい色をしている。野山に住むオーサキ狐は人に憑いたりはしない。家に憑いているオーサキ狐は、その家の主人の言いつけに従って他人に憑いたり、主人の考えを察知して実行したり、自分からも主人のために色々なことをすると言われた。
類似事例

オーサキ
1953年 埼玉県
奥武蔵で恐れられるオーサキは、イタチに似た動物で、取り憑かれた家は「オーサキ持ち」と呼ばれる。「大尽オーサキ」(くわえ込みオーサキ)が憑けば家は富み、「貧乏オーサキ」(くわえ出しオーサキ)が憑くと貧しくなる。
類似事例

オーサキ
1983年 東京都
キツネをオーサキと言う。昔の人の話では、それが畑へ行くと、そこのうちの畑の石ころを拾っては畑に投げるという話を聞いたことがある。
類似事例

ユキオンナ
1928年 秋田県
秋田地方の雪女は、顔がのっぺりとしており、普段の顔を見せない。しかし美しく整った顔に逢うと、つかまされると言われている。
類似事例

ユウレイ
1984年 山梨県
幽霊は血筋の人のところに、死ぬ前に現れることもある。子どもの顔に、病院にいるはずの父の顔が見えたことがある。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は青ざめた顔をして、足の辺りはぼやけて見えないが、顔には三角形の紙のようなものがついている姿である。お墓に出るという。
類似事例

コワイカオヲシタヒト
1988年 茨城県
昔、若い者が度胸試しをしていたら、こわい顔をした人に出遭って、あわてて逃げてきた。仲間がどんなこわい顔かと聞くので、とてもコトバにできない、と答えると、「こんな顔かい」と声がして、そのこわい顔をした人が近くにいた。
類似事例

スゴロクダニ
1930年 岐阜県
昔、飛騨船津の者が2人で谷を極めようとしてあるいていたとき、いつのまにか1人の男の顔が鬼のように恐ろしい形相になっていた。しかし、それを見た男の顔も鬼のようになっていた。二人は谷の奥に住む鬼が人間が入ってくるのを喜ばないのでこういうことが起こるのだろうと考えたが、実際は谷の日射によって人の顔を恐ろしく見えたのだろうとのことである。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
ねずみは三日後のことがわかる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内