国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カマイタチ
1935年 栃木県
鎌を担ぐと、かまいたちにかかるという。

類似事例(機械学習検索)

カマイタチ
1998年 新潟県
山間部では、山の神の日に山に入るとかまいたちに会うといい、この禁忌はかまいたちの構え太刀説を説明するものであろう。
類似事例

カマイタチ
1998年 新潟県
女の人が便所で腰をかがめると、かまいたちにかかり足に傷を負った。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
山へ行ったら狐がいて、それをかまったら化かされた。
類似事例

カマイタチ
1964年 福島県
鎌いたちに遭うと鎌の形に切られるが血は出ない。水中で切られた人もいる。「三月雷鎌いたち」といって、春先におきる。つむじ風が起きて空気に穴ができるからだという。
類似事例

カマイタチ
1998年 新潟県
かまいたちは太刀を構えた神様がいる所に人間が入ったので、神様が怒って、刀の傷を受けたのだという。暦を焼いた灰を患部に付けると治るといい、暦を大切にしないとかまいたちに会うという。
類似事例

カマイタチ
1966年 埼玉県
大風の日は竹竿の先に鎌を付けて立てておくと、風と鎌いたちを避けることができる。
類似事例

カマイタズ(ゾクシン)
1934年 岩手県
鎌でものを切ると鎌イダズに切られる。
類似事例

カマイタチ
1966年 埼玉県
風の強い日は、「鎌いたち」という目に見えない動物に足などを切られる。
類似事例

カマイタチ
1974年 埼玉県
不意に皮膚が裂けて出血したり、通り風の気に触れたとたんに鎌状の傷をうけるのを「かまいたち」と称し、その原因を「イタチ」の一種の妖魔の仕業と考えていた。
類似事例

キツネ
1956年 静岡県
きつねをかまうといじわるをするので、「猪」と言って怒るといい。
類似事例

カマイタチ
1932年 長野県
科野村赤岩にある石碑の前を通るとき転ぶと「鎌いたち」になるといって子供たちがこわがっている。
類似事例

テングサマ
1938年 福島県
天狗様の祠にある木の切り株に登って「天狗天狗さらわばさらえ」と大声を張り上げた帰り道、グイグイ後ろに引かれた。振り返ると鎌が1、2間先に落ちていたので拾った。家に帰るとまた鎌が無くなっていた。数日して、木の上数間のところに鎌がかかっていた。天狗の仕業であるという。
類似事例

カマイタチ
1998年 新潟県
男の子が川を飛び越える遊びをしていると、男の子の足の肉が裂けた。血は出ていなかった。かまいたちがやったのだろう。
類似事例

リョウニカンスルゾクシン
1940年 三重県
家の中で不幸があったときに、漁に出ても、魚は捕れないという。ただし、お産の時はかまわない。
類似事例

シシャ
1983年 岩手県
埋葬のとき墓に鎌を立て忘れたら、死者が夢枕に立って「鎌がないから怖くて行けない」と訴えた。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
魚を担いでいた人が、女に化けた狐に魚をとられた。
類似事例

ダイジャ
1976年 和歌山県
カマ淵の水中に鎌をつり下げておくと、大蛇の頭に鎌が当たって大蛇が怒り、雨を降らすという。
類似事例

ブナガヤ,キジムナー
1985年 沖縄県
ブナガヤやキジムナーは、赤毛で丸々と太って金玉をぶら下げており、赤ん坊のようだったり男の子のようだったりする。火玉を放ち、ところかまわず焼く。魚釣りをし、水面を歩く。三味線を担ぎ遊女の家に行ったりもする。
類似事例

カマイタチ
1998年 新潟県
夜遅くに玄関先で車を降りようとすると、足首に痛みが走った。見てみると出血はしていなかったが、肉が切れていた。かまいたちであろう。
類似事例

カマイタチ
1998年 新潟県
外で泣き声がしたので見に行くと、娘が田圃の脇で足を踏み外していた。引き上げると、出血はしていなかったが肉が切れていた。かまいたちのせいだろう。
類似事例

カマイタチ
1998年 新潟県
女の子たちが鬼ごっこをしていると、こけた時に右足の脛に痛みを覚え、見てみると出血こそしていないが、肉が裂けていた。我慢して橋の所まで行くと、急に血が噴出した。かまいたちによるものである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内