| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1240021 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カマイタチ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 鎌鼬 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 関根邦之助 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 秩父地方の医療に関する迷信と風習(続) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 秩父民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻9号 |  
                  | ■ | 発行所 | 秩父民俗研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S49年3月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1974年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 12 |  
                  | ■ | 終了頁 | 16 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 14 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 埼玉県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 秩父市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 不意に皮膚が裂けて出血したり、通り風の気に触れたとたんに鎌状の傷をうけるのを「かまいたち」と称し、その原因を「イタチ」の一種の妖魔の仕業と考えていた。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |