ユウレイ 1983年 新潟県 寺の前の家の犬が夜吠えたので、人が来たのかと思って出て見ても誰もいない。再度吠えたのでまた出て見ても誰もいない。寝ようかと思ったところに檀家の人が亡くなったと告げ人が来た。犬は人の死を感じていたのだろうか。
類似事例 |
|
オカボエ 1941年 愛媛県 動物に関する俗信。犬が岡吠えをすると、大漁になるかあるいは死者が出るという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 沖縄県 動物によるムヌシラシ(物知らせ)。犬がタチナチすると周辺で死人が出る。
類似事例 |
|
(ゾクシン),イヌ 1933年 栃木県 犬が遠吠えをすると、近所に死人が出るという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1916年 滋賀県 氏神の御燈様がいつもより早く消えると、氏子の中に死人がある知らせだという。長く燈っていると、村に火災のある知らせだという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 沖縄県 動物によるムヌシラシ(物知らせ)。夜、梟が屋敷の木で鳴くと死人が出る。
類似事例 |
|
イヌノクボイ 1940年 福島県 犬が尾を引いて長く吠えることをクボイカクという。犬がクボいたから誰か死ぬ人があるなどといわれている。
類似事例 |
|
クボイ(クボヒ) 1940年 千葉県 犬が前足をそろえて肩を怒らせて尻を低くして長く吠えることを、犬がクボイを立てるという。犬がこれをすると、凶事があるといわれている。
類似事例 |
|
オクリボエ 1940年 徳島県 阿波の俗信。犬が送り吠えをすると、死者がある兆候だという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 沖縄県 動物によるムヌシラシ(物知らせ)。屋敷内に馬が入ってきたら死人が出る。
類似事例 |
|
フドウミョウオウノツカイ,イヌ,ダイジャ 1940年 大阪府 猟の最中に従えていた犬が吠えたため鹿を取り逃がしたものと考えた猟師はその犬を射殺してしまうが、犬は猟師に大蛇の接近を教えていたのだった。実はその犬は不動明王の使いであった。
類似事例 |
|
ナガボイ 1940年 沖縄県 犬に関する俗信。犬が尾を引いて長く吠えることをナガボイといい、亡霊に対して吠えるといわれている。また、村内で重病人があった場合、ナガボイはその死を予言するものだともいわれている。ナガボイが部落を通って真ん中に北の方へ遠ざかっていくときは死人が出るといわれている、など。
類似事例 |
|
イヌ,ダイジャ 1940年 大阪府 狩人が鹿を追って山に入ったが、絶好の瞬間に犬が吠えたために鹿を逃がしてしまった。怒りにまかせてその犬を斬り殺したが、犬が吠えたのは狩人に迫っていた大蛇から狩人を守ろうとしたためであったことがわかり、後悔の末に出家した。
類似事例 |
|
シニン 1972年 三重県 夜、墓に行くと死人が話をしている。
類似事例 |
|
タヌキ 1965年 宮崎県 男女が人目をしのんで会う約束をし、男が約束の場所に行こうとしていると、目的地に着く前に相手の女に突然であった。その近所の犬が女にしきりに吠えるのでおかしいなとおもったが、そこで一夜を共にした。翌朝、犬が吠えたあたりの場所に大きな狸が死んでいた。女はいなくなっていたという。
類似事例 |
|
カイイ,アクリョウ 1962年 高知県 犬と共に山奥に行くと、犬がひどく吠えた。そこは悪霊の通る道で、四隅に木を立てて中に入ると取り憑かれることはなかった。
類似事例 |
|
ヘビ,ダイジャ 1937年 愛知県 47年前、男が犬を連れて山仕事に行ったら、犬がしきりに吠えた。見るとそこには大蛇がいた。その日小屋に帰ると、犬は泡を吹いて悶死し、男も3日ばかり寝込んだ。蛇の毒を受けたのだった。
類似事例 |
|
イヌガミ 1965年 宮崎県 弘法大師が唐から麦を持ち帰ろうとして靴の中に麦を入れた。誰かがそれを盗もうとしたのを、犬が大師に吠えて知らせた。飼主はその犬を殺した。その犬が祟ったので、大師が高野山に祀ったのが犬神。ある人が高野山に行って重箱を買ったが、それは犬神だと教えられて船の上から海に捨てた。しかしそれでも犬神は憑き、その家に伝わってしまった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 沖縄県 動物によるムヌシラシ(物知らせ)。長く家を離れていた飼い猫が突然帰ってきたら死人が出る。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 沖縄県 動物によるムヌシラシ(物知らせ)。猫が2、3匹集まって鳴くと死人が出る。
類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1965年 群馬県 死人のところに猫が入ると、死人が化ける。
類似事例 |
|