国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オオウバユリ,ギョウジャニンニク
1934年 北海道
二人の女が、村ごとに立ち寄って、借りた椀に脱糞し、食べろという。二人の正体は、オオウバユリとギョウジャニンニクの頭領で、それらの植物が食べられる事を人間に教える為にやってきたのであった。

類似事例(機械学習検索)

トウベツカヂカ
1934年 北海道
和人が一人で暮らしていると、一人の女がやってきて、脱糞したものを食事に出した。女の正体はトウベツカヂカという魚の頭領で、食べられる事を人間に教える為にやってきたのであった。女が出していたのは、卵であった。
類似事例

ユキダマ,チセコルカムイ
1934年 北海道
顔に班模様のある二人の女が、村ごとに立ち寄って「私たちの素性を教えてください」という。二人の正体は、人間に尻を拭くために使われた雪玉であった。
類似事例

ワンカシイケ,イケノヌシ
1982年 新潟県
村人は家にお客ごとがあると、池の主からお膳やお椀を借りた。ところが、ある人が借りたお椀を壊しても知らんふりをして、謝りもせずに返した。それっきりいくら頼んでも貸してくれなかったという。
類似事例

カッパ
1941年 秋田県
植物に関する俗信。胡瓜の尻のところを食べると、河童に取られるという。
類似事例

オテングサン,オオオトコ
1974年 山梨県
炭焼き小屋にどしゃ降りの夜、二人の大男がやってきた。一瞬の後、二人の大男は雨の中たいまつをつけて二町も先を歩いていた。
類似事例

オオカミ
1941年 富山県
五ヶ山にある金剛堂山に、人間を食べても尻がつまらないように狼が土を食べに来ていた。ある神が人を食べるから尻が詰まるのだといい、五ヶ山の人を食べない証を立てればいいことを教えると告げた。神は金剛堂山の土を食べろと教えたので、狼は五ヶ山の人を食べなくなった。
類似事例


1980年 和歌山県
二人で火を吹くと、その内の一人は死ぬ。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に憑かれるとたくさんものを食べるようになるが、食べても食べても痩せていくという。
類似事例

ヒキャク,キツネ
1980年 和歌山県
葬式の飛脚は、狐にだまされないように、飯を食べて二人で出かける。
類似事例

ムジナ
1974年 宮城県
ムジナが二匹で肩車をして女に化けたが、正体がばれて殺された。
類似事例

キツネノヘ
1961年 青森県
狐が人を訛かすときキツネノヘという植物を振る。この植物をキツネノチョウチンとも言う。
類似事例

オーサキ
1986年 埼玉県
オーサキという正体不明のモノがおり、それが人間の体に入ると、その人は発熱したりうわごとを言ったりする。子供や弱い人につきやすい。これを防ぐには、辛いものやにおいのあるものを食べると良い。
類似事例

オハルキツネ
1937年 福井県
狐が女に化けて人間の男と結婚する。二人の間には子供もできたが、正体がばれてしまった。女が挟んでいた尻尾を気が緩んだ隙に見せてしまったからだとか、窓から出入りしているのを目撃されたからだなどと言われている。
類似事例

キツネ
1961年 静岡県
頭の鈍い女が、山に行って弁当を食べていると狐がつく。つかれた女の人が食べても、実際には狐が食べる。また、女の口を借りて狐が物をいう。その狐を落とすには鉄砲で脅す。狐が離れるときには体が震える。そして「行く」というところで転ぶと離れる。
類似事例

ウマズメ
1956年 宮城県
もともと女性には目に見えない十二本の角があり、子を一人産むごとに一本ずつ落ちるといい、十二人生んで十二本の角が落ちれば善人で、ウマズメ(子を産まない女性)は角が十二本残っているので極楽にいけないという。
類似事例

ムジナ
1959年 新潟県
村で祝言をするときはむじなから椀を借りる。お礼に、返すときに魚を添えた。あるとき、たちの悪い人間が椀を1つ返さないことがあり、それから後、貸してくれなくなった。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 山形県
山の神は女の神で三人の娘がいたが、亡くなるときに、娘たちに日頃食べさせたことのないおずけ(味噌汁)をかけたマンマを食べさせないでくれ、すぐに腹がすくからといったので、今も山に入るときにはおずけをかけてマンマを食べるな、そうすると怪我をするという。おつゆをかけて食べたい場合は、汁椀の方へ飯を入れて食べればよい。
類似事例

オオサキ
1974年 埼玉県
付近にオオサキという正体不明のものがいて、人間の体内に入ると発熱したりうわごとを言ったりするといわれ、特に子供や弱い人につきやすいという。これを防ぐためには辛いものや臭気のあるものを食べると良いといわれる。
類似事例

モジナ
1958年 石川県
母親が二人もいるので、きっとモジナだろうと松や杉の青葉を集めてきて燻したのであるが、最後まで正体を現さず、人間の姿のままであった。
類似事例

ワンカシデンセツ
1982年 愛知県
富瀬池には紙に数を書いて池に入れると必要な数の椀を貸してくれた。山口村のある家で婚礼に椀を借りたが、汁椀二個を割ってしまい、謝らずに不足のまま返したら、池の中から数を数える声ばかり聞こえて、二度と貸してくれなくなった。
類似事例

トロロ
1965年 岩手県
一月二日にとろろを食べると中風にならないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内