国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タタリ
1937年 京都府
小野木縫殿助公知の墓を破毀すると、その祟りで庵が全焼し、破毀した人物も焼死した。その日はちょうど公知が死んだ日であった。

類似事例(機械学習検索)

(ナナフシギ),ムホウトウ
1956年 宮城県
住職が遷化する前に、池から無縫塔が現れるという。
類似事例

オオカミ,オオキナイヌ
1976年 大分県
昔、東林庵の墓に狼が出た。墓を掘ったり人を襲ったりするので、村人が弓矢で退治しようとしたができなかった。村の年寄りが東林庵にこもって百万遍を唱えていると、どこからともなく大きな犬が現れて、狼を3匹食い殺してくれたという。
類似事例

ゼンチョウ,ヒノタマ
1946年 岐阜県
小さな部落のほとんどが全焼した火事の数日前、提燈ほどの大きさの火の玉が出た。
類似事例

タマシイ
1940年 福島県
死人に着せる白ムクの背縫は、紋のあたりを三寸ほど縫わずに開けておくので、普段は背縫が少しでも破れた着物は魂が抜けるといって忌むという。
類似事例

シシャ
1988年 岩手県
最近の死者の話で不思議なことがあった。伊保内で火事がおき、親子3人が焼死した翌日、焼死した子どもの友人が、登校中に「熱かった、熱かった」と言いながら通り過ぎるその子どもと会った。
類似事例

ツル,イキカエリ
1934年 香川県
昔、深い坊さんが猟師から着物と引き換えに鶴を買い、逃がしてやった。尚庵さんは寒さで死んでしまった。鶴が3年間墓の廻りで舞いながら「尚庵さん、尚庵さん」と泣きつづけると、和尚さんは生き返ったが、鶴は羽毛の抜けたむごたらしい体を残して尚庵さんの身代わりに死んでいた。尚庵さんは鶴の死骸を抱いていつまでも泣いたという。
類似事例

キツネ
1923年 京都府
狐を打ち殺した男の家が全焼した。狐の一族の敵討ちだろうと噂された。
類似事例

カンムリオトシ,タタリ
2003年 山梨県
カンムリオトシの日といわれる二十日に、山に仕事しに行った人は死んだという祟りの話がある。
類似事例

シュウゴノニンギョウ
1928年 茨城県
縫左衛門一座は三戸で成功したが、不思議な話がある。縫左衛門が宗吾の芝居をしている時に宗吾の人形がひとりでに動いたという噂が立った。そのため神に祀り宗吾神社を建てたという。
類似事例

タヌキ
1920年 徳島県
白蓮華草の花を衣類の縫上の中に入れておくと狸に化かされない。
類似事例

ハカ,オチウド
1958年 岐阜県
砂場の地蔵の形をした古い墓はよく祟る。地蔵を信仰している人に占ってもらうとわかる。あまりたびたび祟るので、椿の木を植えたら祟らなくなった。
類似事例

ヤマノカミ
1988年 埼玉県
毎月十七日は山の神様の日なので山仕事は休む。この日に木を切ると祟りがある。
類似事例

キツネ
1990年 大阪府
神社で小便をした男が狐に祟られて死んだ。
類似事例

シニン
1972年 三重県
夜、墓に行くと死人が話をしている。
類似事例

(ヤマノカミ)
1984年 新潟県
旧2月9日は山の神の日でこの山止めの日に山へ行って死んだ人がいる。
類似事例

タタリ
1959年 長野県
無縁塔に「酒山呑了沙弥」という戒名の墓があった。その墓が祟って、家族に気病が起きたというので、お祓いをしてもらって、その墓を移転することになった。それ以来病気が治った。
類似事例

サンバイサン,タノカミサマ,サクノカミサマ
1984年 島根県
大向では7月2日はサンバイサンアガリの日で、サンバイサンという田の神さまが田から畑へ上がられる日だという。この日は畑に入らない。サンバイさんはおそろしい作の神様でこの日が過ぎるまで田で小便をしてはならない。この日は田の仕事をしてはならないので餅をついて休みの日とする。
類似事例

コウボウダイシ
1958年 香川県
護摩山が鳴動して村人が恐怖していた時、弘法大師が一夜の庵をむすんで護摩をたき、山の鳴動を鎮めた。以来この場所を一夜庵という。
類似事例

ネズミコゾウノタタリ,ゲンスケチャヤ
1984年 岐阜県
大正10年ごろ、鼠小僧治郎吉の墓を学校を建てるために埋め、化学実験室が建てられた。化学実験室は原因不明の火事で全焼し、新築するもまた丸焼けになった。鼠小僧の祟りだという噂が出たので、墓を探して現在の場所に安置し、懇ろに供養した。
類似事例

ヘビ
1990年 栃木県
約60年前、産後死んでしまった婦人を埋葬した墓の上に蛇が居座って動かなかったことがあった。それが噂となり、この蛇を見ようと行列ができ、祈願した人の願いが成就したという話も出た。しかし、その墓の家が供養をしたら、騒ぎも消滅してしまったという。
類似事例

〔キョアン〕,シンボク
1978年 千葉県
虚庵という人が総州銚子に行ったとき、その地の人々が旱魃を嘆いていたので、そこの神木に祈ったところ、神木から黒雲が出て雨が降った。幻術で人を惑わせたと、その地の役人が捕まえようとしたが、虚庵は捕り手の来る日を予測していなくなった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内