カッパ 1924年 岩手県 東林家の座敷には海から河童が上がってくる。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1993年 岩手県 話者の家には座敷童が出て、夕方頃座敷に居ると、裏座敷でゴトゴト物音をさせた。座敷童は女の子らしいが、見たことはない。
類似事例 |
|
ザシキワラシ,ユメマクラ 1993年 岩手県 座敷童は寂しい旧家の座敷に出た。話者は曾祖母から、座敷童は赤いベベ着ている、昼や夜中、座敷でトントン音をさせるなどと聞いていた。夢枕に出たこともあった。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1985年 岩手県 大金持ちの座敷には座敷童子がいて、夜になると働く。その座敷童子がいなくなればその家は一年もたたないうちに倒産する。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1983年 新潟県 男のヒトダマは座敷から、女のものは流しから出て、屋根の辺りを上がったり下がったりするという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1983年 岩手県 晴山のある家の古い座敷に座敷わらしがいた。泊まった人の布団を引きずったりした。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 群馬県 動物に関する俗信一束。猫が死人に乗り移ると死人が動くので人か死んだら刃物を組んだ手の上に乗せる、猫は1貫匁になると化ける、馬が座敷へ上がるのはよくない、など。
類似事例 |
|
ザシキオボコ,ケセランパサラン 1982年 宮城県 歌津集落のある家に、ケセランパサランという名の座敷オボコがいて、白粉を食べていた。座敷オボコは開けずの座敷のある家に出る。
類似事例 |
|
フチザル 1924年 岩手県 安部家の座敷にいたものは、近所の淵から上がってくる淵猿(=河童)というものだといわれた。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ウマ 1935年 栃木県 葬式の時に馬が鳴くと、その家の人が死ぬという。
類似事例 |
|
ヒトノシ 1946年 静岡県 馬啼きが悪いと人が死ぬ。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1939年 岩手県 大きな家の奥座敷に座敷わらしがいて、夜に人が寝ていると悪戯をしに出てくる。土間の隅に灰を撒いておくと、小さな子供の足跡がつく。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 沖縄県 動物によるムヌシラシ(物知らせ)。ピーチャー(じゃこうねずみ)が座敷に上がると死人が出る。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1980年 青森県 座敷わらしは大きな旧家にいる。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 座敷童子は床の間のある座敷に出る。床柱を下りてくる。床の間の前の畳に布団が触らないようにして寝れば出ない。2人で胸の上で相撲をとったり、鼠のような声を出したりする。座敷童子が来ると体が動かなくなる。
類似事例 |
|
オオウマ 1936年 青森県 大馬がいて、あたりの馬を食い殺したという。
類似事例 |
|
サムトノババ,ザシキワラシ 1996年 岩手県 座敷童子は家の中にいて、人が寝静まった時刻に奥座敷で遊んでいる。また、サムトの婆は、山から下りて来て子供を襲うという。
類似事例 |
|
メドチ,カッパ 2001年 青森県 馬がめどちの子を孕んだ。生まれた子馬は、体は馬だが、顔はめどちそっくりであった。その子馬は間もなくして死んだので、野原に捨てておいたのだが、その死体はいつの間にかなくなっていた。母馬も死んでしまった。
類似事例 |
|
エンコウ 1975年 山口県 エンコウが、馬を川に引きずり込もうとしたが、馬の方が力が強くて逆に引き上げられてしまった。それから、その川には上がらないと言った。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 座敷童子は古い家に出るが、姿は見えないという。
類似事例 |
|
カッパ 1999年 佐賀県 河童が海から丘に上がったのを見た人がいる。
類似事例 |
|