キツネ 1994年 富山県 祭に呼ばれた人がご馳走を持って帰ると、家についたら空っぽになっていた。おそらくきつねに取られたのだろう。
類似事例 |
|
キツネ 1957年 和歌山県 狐に化かされ連れて行かれたまま帰ってこない人がいる。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 ある人が狐が人を化かしているところを見る。実は自分が化かされていた。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 長野県 常磐の葬式に行った帰り、きつねに化かされて、持っていたご馳走を全部食べられてしまった。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 山形県 法事の帰りに土産を持って帰っている人が狐に化かされた。その人は山の真中の薪が積んであるその上で寝ていて、目を覚まして下りてあばら骨を折ったという。
類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ,ヘビ,ネコ 1986年 長野県 きつね、蛇、猫が人に取り憑いたことがあった。
類似事例 |
|
キツネツキ 1964年 福島県 きつねにだまされて山から戻ってこなくなった人がある。
類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。
類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。
類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。
類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1977年 和歌山県 揚げや無塩魚を持っていると、きつねやたぬきに取られたという。
類似事例 |
|
ヤマウバ,テング,キツネ 1978年 石川県 昔、山うば・天狗・きつねが山で人を化かして、探しに行くと、化かされた人が気が触れたようになっているのを見たことがある。
類似事例 |
|
タヌキ,キツネ 1971年 青森県 村境でたぬきやきつねが人を化かした。
類似事例 |
|
キツネ,テング 1988年 富山県 家に帰ろうとしてどれだけ行っても元に戻ってしまうのは、狐に化かされたか天狗に化かされたと言われたものだ。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 長野県 きつねがこっぱらにいて、よく人を化かしたという。ある日、隣の娘が化かされて帰ってこなかった。家人が行ってみると、まんじゅうだと言って馬糞を食べていたという。
類似事例 |
|
キツネツキ 1964年 福島県 少しおかしくなった人をきつねがついたという。きつねつきはふらふらと夜歩く。ときどき不意にきつねを追いかけるようなまねをする。そういう人のからだにはきつねが入っているので、おわか様に拝んでもらってきつねをとってもらう。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねが人についたことがあり、つかれた人はきつねの真似をした。このきつねをはらうためには祈祷したりなどした。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 秋田県 法事の土産の餅や饅頭が、家に帰ると石になっていた。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1999年 宮城県 キツネに化かされても死ぬことはない。ムジナに化かされると、その人は死んでしまう。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 長野県 風呂を外で入っていた頃に、きつねに化かされて、小便ためへ入った人がいたという。
類似事例 |
|