国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イタチ
1948年 新潟県
夜になると村に鼬が出てくる。土や砂を振りかけたりすることもある。社に空洞があり、そこに住む鼬がこのような小さな悪戯をするのだと村の人は言う。

類似事例(機械学習検索)

イタチ
1956年 群馬県
鼬も時々化ける。「鼬の顔はメメ(面)よい顔だ。ちょいと出しておみせ」と言うと、鼬が手をあげてやって来る。
類似事例

イタチ
1939年 新潟県
能代川の堤防は上は県道であるが下にも村道がある。その村道を夜分通行するとバラバラと砂を上から落とすものがある。数軒行くと又バラバラと砂が降る。之は鼬の仕業だといわれる。
類似事例

スナマキイタチ
1921年 新潟県
翁坂に砂撒き鼬が出る。後肢で砂を蹴り散らかすといわれる。
類似事例

イタチ
1918年
鼬に眉の毛の数を知られると化かされる。もし鼬に会ったら眉に唾をつけると良い。
類似事例

イタチ,ナン,(ゾクシン)
1915年 宮城県
鼬に道を切られると難にあうといわれる。
類似事例

ヒトギツネ,ミズイタチ
1955年
水鼬(みずいたち)は本鼬に比べてずっと小さく、池に生える柳の根の中に子を生み、池の水が涸れると、池の中心の水溜まりまで出て来て雑魚をとって食う。大池の柳の根を覗くと、ぐじゃぐじゃと何匹も重なり合って声を立てて騒いでいる。人狐と呼ばれるものは水鼬のことである。
類似事例

イタチ,ヒ,(ゾクシン)
1916年 滋賀県
夜に鼬が鳴くと火が早いといい、大黒柱に水をかけるとよいという。
類似事例

タヌキ
1936年 京都府
薮に狸が多く住む場所がある。人に美しい女を見せたり、砂を振りかけたり、障害物を作って通行の邪魔をしたりする。
類似事例

イタチ
1957年 新潟県
一人歩きをしていると後から付いてくる足音がすることがあるが、これは鼬の足音。
類似事例

イタチ,ナキゴエ,キョウジ,(ゾクシン)
1916年 愛知県
鼬が一声鳴いたときは凶事の前兆だという。
類似事例

(ゾクシン),(シノゼンチョウ)
1933年 岩手県
手を洗った水を振りかけられると死ぬ。
類似事例

スナ
1977年 和歌山県
お宮があった頃、そこには大きな木があった。そこには砂が降ったという。
類似事例

イタチ
1937年 福島県
母が井戸端で2尺ばかりの人を見た。なんとも形容できない変なみっともない顔であった。間もなく消えたが、鼬だろうとのことであった。8、9尺ほどポコポコと赤青い火が立ちのぼり、ポッと消えるので鼬だという。
類似事例

イタチ
1939年 秋田県
龍泉寺に鼬がやってきて、木の葉に経文を書いてもらって巣を作ったがやがて死んだ。和尚の夢枕にその鼬が立ち、自分の生まれ変わりを引き取ってもらえるように頼んだ。和尚がその通りに引きとって育て、やがてその子は大和尚になり、様々な法力を使った。
類似事例

クダショウ
1934年 静岡県
谷の沢にいるクダショウという鼬ほどの獣を捕らえてきて、自宅に祀ると金持ちになるといって、実行している家もあるそうである。
類似事例

タクリイタチ,オクリイタチ
1914年 静岡県
送り鼬は、夜間道行く人の後をついて来る。草履を投げてやると、ついてくることをやめるといわれている。
類似事例

スナマキムジナ
1993年 新潟県
辻堂坂に夜くると、砂をまくような音がして砂撒き狢が出る。
類似事例

イタチ,(ゾクシン)
1933年 千葉県
朝、鼬に道を遮られると不吉で、その日の仕事は不首尾という。
類似事例

イタチヨセ
1938年 福島県
2、30年前に、面白半分にイタチヨセを行った。トリニン(依人)を選び皆で唱詞を唱えると、依人は跳ね回りだす。鼬を寄せるのは簡単で離すのは難しい。離すための唱詞もあり、また憑いた人をそのままにしておけば自然に鼬はのく。
類似事例

ヘンゲ
1924年 岩手県
菊殿という家のマダの木の空洞に変化が住んでいて、時々童形になって座敷に忍び込んでは娘に悪戯をした。
類似事例

キツネ,クダギツネ,クダンギツネ
1915年 愛知県
狐にはクダ狐またはクダン狐という狐がいる。形が小さく、鼬のようである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内