国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テン,オオニュウドウ
1941年 新潟県
寺に貂がいたので、だれも金の催促には行かなかった。それを知らない者がやってきて、本道に泊まっていると、大入道が睨みつけた。驚いて住職の部屋に言ったが、天井裏で威嚇するので、滞在することができず、金も持ち帰らず帰って行った。

類似事例(機械学習検索)

テン,ソウシキ
1941年 新潟県
寺の天井裏で貂が鳴くと一週間以内に死者が出る。寺に災難がやってくる時には、貂の様子が変化する。
類似事例

テン
1941年 新潟県
住職が悪事を働いた貂を助けてやると、寺までついてきた。そのまま天井に住みつき、住職と寺を守るようになった。
類似事例

テン,オヤカタ
1941年 新潟県
寺で長話が続いている所に寺の人が長いねと言うと、貂は早く話が終わるようにと催促する。オヤカタ(貂)がそうすると、みんなが話を止めて帰路につく。
類似事例

テン
1941年 新潟県
僧が、寺の用事を果たせなかった言い訳をすると、天井裏で足を踏み鳴らす音がした。この僧は寺に泊まるつもりであったが、怖くなって帰って行った。言い逃れをしようとした僧を、貂が怒ったのである。
類似事例

テン,オヤカタ
1941年 新潟県
オヤカタ(貂の王)は普段はおとなしかった。しかし、気に障るようなことをいったりすると、本堂のお花をむしったり、天井裏で騒ぐなどの事をした。貂のおかげで寺の物が盗まれることもない。
類似事例

テン,オヤカタ
1941年 新潟県
村民が貂退治をしようとしたが、オヤカタ(貂の王)はそのまま天井裏に住みつき、平日は静かで、人を驚かすようなことは無かった。
類似事例

ヒトノケハイ
1992年 山形県
1人で留守番していると、だれもいない部屋なのに人の気配がする。
類似事例

ムシノシラセ
1936年 鳥取県
岩倉の私の家に熊澤某なる人が訪ねて来て、金を借りていった。程なく金を返しに来たが、金を持って帰ると金を無心した弟がいなかったという。翌日、弟は死んだということであった。
類似事例

テン
1943年 新潟県
格子戸から出た真っ赤な手が襟元を掴むという噂があった。戸が鳴るので、天井裏の貂のせいだといわれた。この貂が憑いて、気がおかしくなった人もいたという。
類似事例

オオニュウドウ
1991年
竹薮に来ると、目の前に大入道が立ちふさがった。顔はのっぺらぼうであった。驚いて寺の敷地に逃げ込んだ。大入道が出たところには、よく狸がいて大入道に化けて出て、人を驚かせていたという。
類似事例

テン,テントバ
1977年 富山県
テンは天井裏にいるとも考えられていた。
類似事例

テン
1941年 新潟県
寺に滞在していた僧が、炒り豆を挽く為に、夜になって石臼を使った。寺の人はいつもよりうるさいと思っていたが、僧の頭上で貂が暴れ始めた。石臼を慌ててしまい、貂からひどい仕打ちを受けた僧は、こっそりと寺を出た。
類似事例

テン
1941年 新潟県
何も知らない僧がやってきて、参詣が少ないや賽銭のことに対して不平を言おうものなら、就寝後に耳などを抓ったり、蒲団に巻いて部屋を転がしたりする。これは寺の貂がやるのである。
類似事例

テン,オヤカタ
1941年 新潟県
御堂に住んでいた貂は、御堂の移動に伴って一族も移動していった。転居先でも、オヤカタ(貂の王)は天井裏に棲んでいた。
類似事例

テン,タイショウ
1941年 新潟県
タイシャウ(貂)は寺に豆がなくなると、別の家から持ってくる。しかしそれを寺の住職に咎められると、翌日もとに戻している。
類似事例

テン,タイショウ
1941年 新潟県
川が決壊したとき、多くの避難民が来た。水が減った後も、残っている人がいたので住職が早く帰るようにとせかした。しかし本物の住職はそんなことをしていないと言い、おそらくこれはタイショウ(貂)だということだった。
類似事例

テン
1941年 新潟県
寺に入った泥棒が、米俵を一俵背負って逃げようとすると、住職の声で喝が入った。泥棒がびっくりして詫びていると、奥から本当の住職がやってきて、取り押さえられた。住職の声を真似ていたのは貂であった。
類似事例

ミサキ
1975年 愛媛県
ミサキとは、死んだ人が行くべき先へ行くことができない者のことである。自分の代わりになる人が来ると行くことができるので、人を引き込む。
類似事例

イキカエッタオトコ,ユーレン
1937年 兵庫県
ある男が油屋から金を借りていたが、返せずに困っていた。催促されても返せないでいると、油5合飲んだらこらえてやると言われ、油5合飲んで死んでしまった。墓に埋めると土が油を吸って生き返り、灯の方へ行くとばくをしている家についたが、家の者がこぞって逃げ出したので、金を持って自分の家に帰った。
類似事例

テン,オヤカタ
1941年 新潟県
寺に対して悪口を言うものは、オヤカタ(貂の王)が懲らしめていた。寺で言い争いでもすると、その人は寝てから頭を叩かれたり蒲団を天井近くにまで跳ね上げられたりした。
類似事例

ヨバイボシ,(ゾクシン)
1936年 兵庫県
流星が消えないうちに「夜這い星金くれ」と3回唱えると金ができる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内