オニ,セキ 1979年 昔から「人が死ぬと鬼となり、鬼が死ぬと聻となる」といわれている。
 類似事例 |
|
ホウキ,オニ 1943年 長野県 箒で人を叩いてはいけない。鬼は叩いても良い。
 類似事例 |
|
オニ,キシン 1977年 鬼は宝として隠れ蓑、隠れ笠、浮き靴、剣などを有する。
 類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 狢は人の脇の下にこもる。こもられた人は馬鹿になる。
 類似事例 |
|
オニ,ヤギョウサン 1985年 香川県 鬼はヤギョウサンという一つ目の化物だとも言う。
 類似事例 |
|
オニ 1975年 霊は鬼であり、鬼は気である。
 類似事例 |
|
オニ 1941年 秋田県 鬼が屁をひって死ぬのは怖くて、可笑しくて、悲しい話である。
 類似事例 |
|
オニ 1974年 鬼のことを人間は恐ろしがるが、それは名前のみで実体がない。本当に恐ろしいのは人間である。
 類似事例 |
|
オニガタ,バツ 1978年 婦人が鬼形を産むことがあり殺そうとしても殺せず、飛び去って夜になったら再び帰ってきて乳を吸う。旱魃と呼び、女の魃は家のものを盗んで出ていき、男の魃は外の物を盗んで帰ってくる。
 類似事例 |
|
オニガシマ 1937年 香川県 鬼ヶ島には鬼の住んだという洞穴がある。
 類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1990年 秋田県 狐は狢よりだます。人間が男であれば女に、女であれば男に化けることが多い。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1975年 愛知県 狸は坊主に化け、狐は女性に化けると言われている。
 類似事例 |
|
オニ 1980年 日本の鬼とは、鈴鹿山と大江山と羅城門の3所にすむのが有名だが、それらは強盗や里を追われた力の強い者のことを指しているという。
 類似事例 |
|
テング,マス 1916年 和歌山県 桝の底を叩くと天狗が来るという。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1935年 栃木県 死人の上に箒を載せておかないと、猫が死人に魂を入れるという。
 類似事例 |
|
ヌエ 1975年 京都府 鵺は洛東などの深山に多くいて、大きさは鳩ぐらい、黄赤色で、鳶に似て昼は伏し、夜に活動するという。そのくちばしの上は黒く、下は黄色で、ひゅうひいと鳴き、脚は黄赤色だという。
 類似事例 |
|
オニ 1970年 岡山県 鬼が城に住んでいた鬼が、左眼を射られたにもかかわらず、岩に隠れたり川に潜んだりしながら反抗を続けた。
 類似事例 |
|
ジ,コマイヌ 1974年 天皇が即位をする際は兕の像を造って庭に置くという。この兕は一角の獣であるという。
 類似事例 |
|
オニ,バケアルモノ 1974年 鬼の語源や容姿についての考証。
 類似事例 |
|
ウシオニ 1992年 山口県 牛鬼が美童に化け女と戯れていた所を待ち受けていた主が弓で射た。牛鬼は血を流して鬼が城山へ逃げて死んだ。今でもその墓から蝿に似た虫がだいぶ出てきて、人に取り付くという。
 類似事例 |
|