ケガ,シ,(ゾクシン) 1916年 滋賀県 雪隠で怪我をすると死ぬ。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1974年 大分県 「人魂」という名の鳥がおり、この鳥が鳴くと人が死ぬという。鳥の正体は定かではない。
類似事例 |
|
セッチンノカミサマ 1920年 徳島県 便所へ入る前は必ず咳払いをしないと雪隠の神様に行き当たって病気になる。
類似事例 |
|
ライノトリ 1975年 石川県 白山にらいの鳥という鳥がいる。見る人は稀であり、見ることができると奇瑞であるとされる。この鳥はよく火災を避けるという。
類似事例 |
|
シクビ 1920年 徳島県 芝山は4と9の日に火が出る。これを四九火という。この火は手招きすると必ずそこへ飛んでくる。もし招いて飛んできたときは、雪隠の中へ入り下草履を頭に頂いていると、3回雪隠の上を舞って飛び去るという。
類似事例 |
|
セッチン,カワヤガミ,タタリ,(ゾクシン) 1915年 栃木県 雪隠で唾を吐くと厠神に祟られて口の中を患うという。
類似事例 |
|
カラスナキ 1996年 神奈川県 人が死ぬ前には、鳥の鳴き声がヘラヘラと笑うように聞こえる。また、鳥が騒いでいる朝には怪我に気をつけると言う。森で変わったことがあるときにも鳥鳴きが悪い。
類似事例 |
|
シロイキモノヲキタオンナノヒト 2001年 兵庫県 血を流した女の人がトイレを覗いていた。
類似事例 |
|
キツネ 1957年 和歌山県 狐が人を化かそうとしている所を障子の隙間から覗いていたつもりが、狐に化かされ牛の陰部を開いて覗いていた。
類似事例 |
|
トイレ 1998年 静岡 鳥を見ると親が早死にするので、鳥がいるときは親指を隠す。
類似事例 |
|
(ゾクシン),トリ 1998年 静岡県 鳥を見ると親が早く死ぬため、鳥がいるときは親指を隠す。
類似事例 |
|
センチノカミサマ,(ゾクシン) 1915年 島根県 便所に入る前に必ず咳払いをしないと、せんちの神様(雪隠の神様)に行き当たって病気になるという。
類似事例 |
|
ヌエ 1975年 どのような鳥であるか名状は明らかではないが、怪鳥であるとある。
類似事例 |
|
ゴキトンドリ 1928年 愛知県 秋の夜、非常に淋しい声で鳴くのはごきとん鳥である。はすとん鳥とも言う。鷹に似た小さな体、あるいは、機織の杼のような形をしているとも言う。人がこの鳥を見ると死ぬといわれる。
類似事例 |
|
センチノカミ 1915年 島根県 便所へ入る前は、必ず咳払いをしないと、雪隠の神様(せんちの神様)に行き当たって、病気になる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),トリ 1998年 静岡県 鳥が屋根にとまると、その家の人が死ぬ。
類似事例 |
|
ジゴクチョウ 1981年 東京都 昔、高尾の山に地獄鳥がいて、夜の12時・1時に鳴ると里に出て鳴いた。その鳥に鳴かれるとあまりの恐ろしさに村民は悶絶した。それであるおじいさんが地獄鳥の正体を突き止めるために山に入ったが、地獄鳥に鳴かれ悶絶してしまった。翌日、消防の人50人が鉄砲を持って地獄鳥を探したが、それ以来地獄鳥は姿を消してしまった。
類似事例 |
|
エギリドリ 1931年 沖縄県 エギリドリは夜行性の鳥である。この鳥が通ったところでは疫病が流行ったといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 和歌山県 鳥に関する俗信一束
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1993年 静岡県 鳥に関する俗信一束。
類似事例 |
|
メシワン,ガキ,(ゾクシン) 1916年 岐阜県 飯椀を叩くと餓鬼が覗くという。
類似事例 |
|