国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カマイタチ
1932年 長野県
科野村赤岩にある石碑の前を通るとき転ぶと「鎌いたち」になるといって子供たちがこわがっている。

類似事例(機械学習検索)

ヤマンバ
1985年 鹿児島県
母親を食べたヤマンバは、その子供たちも食べようと母の姿に化けて子供たちの前に現れる。しかし、異変に気づいた子供たちは逃げ出した。途中、魂となった母が子供たちの姿を隠したので、子供たちの命は助かった。
類似事例

カマイタチ
1964年 福島県
鎌いたちに遭うと鎌の形に切られるが血は出ない。水中で切られた人もいる。「三月雷鎌いたち」といって、春先におきる。つむじ風が起きて空気に穴ができるからだという。
類似事例

カガヤイタヨウナスガタノヒト
1992年 奈良県
昼間、子供たちが薬師堂に遊びに行ったら、輝くような姿の人が出てきた。そして子供たちに「お前ら、来いよ、来いよ」と言った。子供たちは怖くなり、逃げ帰った。
類似事例

カマイタチ
1935年 栃木県
鎌を担ぐと、かまいたちにかかるという。
類似事例

イタチ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
いたちが鳴くと不幸がある。
類似事例

カマイタチ
1966年 埼玉県
大風の日は竹竿の先に鎌を付けて立てておくと、風と鎌いたちを避けることができる。
類似事例

カマイタチ
1966年 埼玉県
風の強い日は、「鎌いたち」という目に見えない動物に足などを切られる。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
幽霊が出ると言って、子供たちを戒めることがある。
類似事例

ユドノサンノセキヒ
1987年 山形県
入有屋集落のジョウトウ沢の湯殿山の石碑は、オクの3ヶ村の人たちが地境集落まで持ってきたのを、稲沢集落の人たちが盗んで祀ったという。オクの人たちは取り返そうとしたが、オナカマが、あの石碑があると悪疫が流行るといったので諦めた。
類似事例

イタチヨセ
1964年 福島県
村の若者連が集まった折、おもしろ半分にいたちよせをした。2里、3里も離れたところからいたちが寄ってくるという。まずより人を定め、これを中心としてその周囲を囲み、「おんしょうしうそわか、おんきりかたやそわか」と繰り返し唱えるうちにいたちが寄ってくる。より人は膝の上に両肘をつき、しゃがんだままはねまわる。すると周りの人は「どこから来たいたちだ」「どこどこの沢から来た」などと問答する。いたちを寄せるのは易く、離すのは難しい。離す唱詞があるともいい、いたちのついた人をそのまま放っておけば、くたびれた様子で座り込み、あるいは倒れて、しばらくするといたちはのくという。
類似事例

タテシナゴンゲン
1931年 長野県
蓼科の麓に近いところに馬杭という場所がある。蓼科は女人決戒の山で、馬杭は昔、女馬2疋が連れ立って上ったとき、権現が現れてその女馬たちをつないだ場所であるといわれている。馬たちは約10日の間つながれていたという。
類似事例

オオカミ
1974年 栃木県
馬方をしていた人が夜、赤岩を通ると赤い火の玉が出たので、それでタバコに火をつけようとしたら、唸られた。狼の目の光だったという。
類似事例

コイヌノヨウナカワイイモノ
1978年 和歌山県
子供たちが夜遊んで、友達の家の縁側に座っていると、足元に子犬のような可愛い者がいた。子供たちはそれを捕まえようとしたが駄目だった。そして気づくとそこは墓地だった。
類似事例

カマイタチ
1957年 新潟県
山仕事で風が吹いた後、三日月ような切り傷ができることがある。決して痛くなく、血も出ない。鎌いたちにあった、と言う。
類似事例

イタチヨセ
1967年 福島県
病人の回復や作物の豊凶をいたちの霊力を借りて知るのがいたちよせである。
類似事例

イタチ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
いたちが晩に鳴くと火事が起こる。
類似事例

イタチビ
1979年
いたち火が祟るということもあり、「たちばかりぞ月にちろめくさよふけば心かけよの火の巡り」という歌もある。
類似事例

カマイタチ
1974年 和歌山県
何もないところで転んだりすると、鎌の形に切れていることがある。あまり痛みはないが、それはカマイタチに切られたのだという。
類似事例

オオテング
1932年 長野県
科野村赤いわの中尾根にある飛石の由来。昔大天狗が飛び下りた時に、片足をこの岩に踏まえたといい、岩の面には人間の右足の形に似た凹みができている。天狗が一と飛びに飛んで抱きついたときの両手の跡が見える抱石という石もある。
類似事例

キツネ
1978年 山梨県
ある人が道でおなかが痛くなったが、転んだ拍子によくなった。拝む人に見てもらうと、狐がいる所を通った折にそれが肩に止まったが、この日とが転んだおかげで落とされたという。
類似事例

イタチ
1936年 兵庫県
いたちが道を横切ると幸先が悪いので、「いたち道切る」で始まる歌を3回唱える。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内