国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ミコ,ヨウジシニガミ,ヒョウイ
1973年 韓国
(韓国の事例)天然痘による死児の霊につかれたみこは、性格・行動・好みが幼児化する。リンゴが食べたいと言って死んだ妹の霊を本尊とするみこは、リンゴが好きになって大量にたべるようになった。

類似事例(機械学習検索)

シゴノセイレイ,テンネントウ,ヒョウイ,ミコ
1973年 韓国
(韓国の事例)天然痘による死児の精霊を本尊とするみこは、豆やあずきをさわると気が遠くなって仮死状態になり、星が乱れ飛ぶところが見えるという。死児の霊につかれる前日に天神に星を食べて生きるよう言われる夢をみたみこもいる。
類似事例

ユメ,カミノオツゲ,シゴノセイレイ
1973年 韓国
(韓国の事例)みこには性関係が生理的にいやになる人が多いので、夫の女性関係を多めにみる場合が多いが、夫が他の女性といたときはすぐにわかる。男みこは女性化願望が強い人もいるという。
類似事例

ミコ,シンバツ
1973年 韓国
(韓国の事例)異性との交情を忌みきらうみこが、無理やり男に野心を遂げられたあと、夢の中で神様にひどくなぐられたら現実にからだに青ぶくれができた。
類似事例

クチヨセ
1977年
『栄華物語』では口寄せする人をかんなぎといっているが、今ではみこという。
類似事例

ワカ,ミコ
1967年 福島県
口寄せ巫女で、神をおろすのはみこ、仏をおろすのはわかというが、そうとばかりはいえないようである。
類似事例

フクシュウキ
1975年
溺死した人の霊のこと。
類似事例

ウミデシンダヒト
1956年 東京都
海で死んだ人の霊が、人に憑いて「水をくれ」と言った。
類似事例

ホトケヨセ
1964年 福島県
伊達の方から頼まれてみこがきた。仏の前で拝んでいるとねむったようになり、仏のような声音でいろんなことを口走る。仏の祭りをおろそかにしているとうらみごとをいわれたり、災難を教えられたりする。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1976年 山口県
きつねのたべかけをとってはいけない。
類似事例

(カミガカリ)
1974年 京都府
あるかんなぎが、かものわか宮が憑いたと、打ち伏して物を申していたので、うちふしのみこ、と呼ばれていた。
類似事例

ソウシキ,レイ,ダンゴ
1946年 香川県
葬式に供えた団子を食べると霊が恐くなくなる。
類似事例

オニビ,アヤシキヒ,モノノケ,フタリノレイ
1974年 長野県
信濃国千曲川で、大雨で若者2人が川に落ちて死んで以来、夜になると川のほとりに怪しい火が出て2人の霊が現れると噂されるようになった。ある人が供養したら現れなくなったと言われるが、怖いと思う心の為、霊などが見えたのだろう。
類似事例

シリョウ
1955年 山形県
人間の死んだ霊の憑いたものは、すぐにとれるという。
類似事例

マジムン
1970年 沖縄県
マジムンはほとんど犬の形をしており、死後の霊を祀る人がいないために成仏できずに迷って化けて出る死人の霊といわれる。
類似事例

タヌキツキ
1953年 鳥取県
狸を飼っていた家の母が憑かれた。祟りだといわれたが、対処しなかったので、狸のような行動をとるようになった母は死んだ。この家には、体臭が狸の臭いのする娘が生まれたりしたので、人々は狸の霊の子だという。
類似事例

シゴノセイレイ,ミコ,ヒョウイ
1973年 韓国
着物の上から女の裸体を見ることができるという男がいたが、精神病者として入院したら能力を失った。また、あるみこは死んだ自分の子が部屋の中や木の上に飛び回るのを見たという。病者がウラナイに来たときは、その症状に合わせてみこの身体に変化がある。
類似事例

カキノタネ,ナメクジリ
1979年
四月の始め頃の朝に庭を散歩していると、柿の種が変化して半分なめくじり(なめくじ)になっているのを見た。麦が化して蝶となり、馬糞化して蜂となる。また蛤化して雀となり、蛇化して蛸となるのは、世間の人によく知られているので、この現象も理があるだろう。
類似事例

タニ,ガキ
1974年 奈良県
池津川から立里の荒神さんに参る道に多くの死人が出て、これにつかれることをタニにつかれた、またはガキにつかれたと言う。
類似事例

オシラサマ
1967年 福島県
おしら様は遊行を好み、気難しくたたりやすい神という。遊ばせると機嫌がよい。普通、しんめいみこと称する老女が持ち歩き、所望されれば神像で肩をたたいたり頭をさすったりしていたいところを直してやったりする。
類似事例

ボウレイ,アヤカシ,ミョウナヒト
1992年 広島県
父親が大師川で霊に道を塞がれた。逆らってはだめだと思い、煙草を吸いしばらく休憩してから川を渡ろうとするが渡れなかった。そこで霊に逆らわずに田多利を通って遠回りをした。もし霊に逆らい家へと戻ると陶晴賢の家来に憑かれてしまう。家から出て行かせると大元で倒れて、霊が逃げるが、3年間は腑抜けになってしまう。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがあり、つかれた人は大騒ぎをしたり、病気になったりした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内