| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2180350 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ユウレイ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 幽靈 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 能田太郎,能田多代子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 五戸むかしこ集 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民間伝承 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 19巻2号 |  
                  | ■ | 発行所 | 六人社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S30年2月5日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1955年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 19 |  
                  | ■ | 終了頁 | 47 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 45 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 46 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 青森県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 三戸市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 五戸町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 臨月の女性が死に、寺に葬られた。門前に飴屋があったが、夜更け、女が飴を買いに来る。生きた人間の顔ではなく、足も見えない。毎晩それが続くので和尚に話をし、墓場に行ってみると赤子の泣く声がする。赤子に飴を与えるために幽霊となって現れていたのである。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |