国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ノツゴ
1985年 愛媛県
夜、山道を歩いていて足がもつれて歩けなくなる状態を「ノツゴに憑かれた」という。内海村油袋、ノツゴが「草履をくれ」といって追ってくると、歩けなくなる。同村平碆では、ノツゴが憑くと頭がぼうっとして手足がしびれ、艪をこげなくなる。

類似事例(機械学習検索)

ノツゴ
1959年 愛媛県
山犬のほかに夜雀やノツゴも人をつける。ノツゴにつけられるとひもじくなるが、何か少し食べるとついたものが安心する。また、子供が野で泣いたりすると「ノツゴにつけられた」という。
類似事例

ノツゴ
1983年 愛媛県
ノツゴが人に憑くと頭がぼうっとして手足がしびれ、艪をこげなくなる。大歳の晩に煎った豆を撒くと良いと言われるので、漁師はその豆をオキバコにそなえておく。
類似事例

ノツゴ
1983年 愛媛県
ノツゴに「草履をくれ」と言って追いかけてくると足が重くなって歩けなくなる。その時は草鞋のチか草履の鼻緒を切ってやると動くようになる。
類似事例

ノツゴ
1973年 愛媛県
東予市に野津子(ノツゴ)という小字がある。ノツゴは迷い歩く子供の亡霊のことのようである。しかし、高知にいくと牛馬の息災を祈願する神として祀られている。これらは同一のものの異称だろうか。
類似事例

ノツゴ
1959年 愛媛県
おしかという女がソラの山で、手の中に入るほどの大きさで真っ白なものを見つけた。連れて戻ったら「それはノツゴだ」と叱られた。足が4つあり、歩くことは歩くが、転ぶのとあまり変わらないという。
類似事例

ダル
1925年 奈良県
山道を歩いて、突然飢渇疲労を感じて歩けなくなることをダルがつくという。
類似事例

タヌキ,ダル
1977年 和歌山県
狸にだまされると、ダルに憑かれたときのように一歩も歩けなくなるという。
類似事例

タリ
1960年 三重県
タリに憑かれて動けない時は、米という字を手に書くと歩けるようになる。
類似事例

(ゾクシン),イキリョウ
1935年 山口県
生霊が人に憑くことがある。頭にとり憑き、女の場合はそこの毛がもつれて解けなくなる。取りつかれた人は気が狂ったようになる。
類似事例

アシマガリ
1985年 香川県
アシマガリは猫の子のような化け物で、足にまとわりつくと歩けなくなる。
類似事例

ノツゴ
1959年 愛媛県
9月16日の祭りの夜、金毘羅様に近い川原で急にノツゴが鳴きだした。「アワーアワー」と赤ん坊のような声でせわしく鳴きたてるので、ひどく淋しかったという。
類似事例

ドウツウサン,ヘビ
1990年 香川県
ナンキン虫に噛まれ、ばい菌が入って足が腫れ、歩けなくなった。3日も4日も痛かった。そうしたら、大きな蛇が枕もとで寝ている夢を見、母に言うと、母は道通さんに願かけをしていたことを言った。二人で願ほどきに行ったら、帰りは歩けるようになっていた。
類似事例

シバオリサン,シバガミ,タヌキ,ヤマイヌ,ノツゴ
1985年 愛媛県
道路にある石地蔵・小祠・道祖神を通行人が芝を折って通行の安全を祈願したことから、シバオリサンとも呼んだ。シバガミとも言う。狸、山犬、ノツゴなどの妖怪につかれないために青草を手折って供える所もある。
類似事例

ダリサン
1974年 和歌山県
ダリさんに憑かれると、歩けなくなってしまう。憑かれたら、手のひらに米という字を書いたり、それを食べる真似をすれば治るという。ダニは行き倒れの人の霊が腹を減らせて側を通る人間に憑くのだという。憑かれたら米を3粒あげるとよい。
類似事例

タヌキ
1974年 山梨県
夜道を歩いていたら、一間戸が道を塞いで歩けなくなった。タヌキの仕業。
類似事例

タリ
1940年 岐阜県
腹のすいているとき歩けなくなることがある。これをタリに憑かれるという。このときは草の根でも何でも食べる。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1989年 長野県
キツネが人に憑くことがあった。憑かれた人は精神状態が異常になった。祈とうして離してもらったという。
類似事例

ダニ
1926年 和歌山県
山道を歩いていて、人間の餓死した亡魂が憑くことをダニツクと言い、憑かれると疲労を感じ、足が立たなくなる。
類似事例

イキリョウ,クチ
1977年 鹿児島県
4才まで歩けず、口もきけない子供がいた。ユタの所に行くと、結婚以前の夫の愛人のイキリョウのクチが入っていると言われ、これがとれたら子供は歩けるようになり、口も聞けるようになった。
類似事例

テングサマ,スイテングウ
1975年 新潟県
足が歩けるようになったら下女が神がかりになり、神を祀ることを許可すると伝えてきた。その晩、この家から杵の音がした。寝静まってからは僧の声が聞こえてきた。
類似事例

タリ
1960年 三重県
タリに憑かれたというのは、飢え死にした人が憑いている。力が抜けてしまってカッタルクなり、歩けない。弁当でも食べて、外へも祀ってやると治る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内