国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマバト
1952年 島根県
山鳩が鳴けば雨。

類似事例(機械学習検索)

カエル
1952年 島根県
蛙が鳴くと雨。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
きじが鳴くと雨。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
狐が鳴いて出ると人が死に、鳴いて入ると子供が生まれる。
類似事例

ハチマングウ,ハト
1937年 香川県
細川右馬頭頼之が予州の河野を攻めるとき、石清尾八幡宮に祈願すると、神殿の扉からひとつがいの山鳩が飛び出て戦い、東の山鳩が勝った。この後、頼之は四国を平定した。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
猫が草を食べると雨。馬がいななくのは晴れ。川魚が良く釣れるとやがて雨が降る。燕が低く飛ぶと雨。朝、鳶が舞うのは雨。宵のうちにふくろうが鳴くと雨。うなった畑にくものアジ(巣)が一面にかかっていると晴れが続く。蟻が卵を忙しく運ぶと雨。夜に蝿が出ると雨。ぶよが群れていると雨。
類似事例

カラス(ゾクシン)
1990年 栃木県
カラスが4声、2声と鳴くと人が死ぬ。月夜に鳴くと女が、闇夜に鳴くと男が、忙しく鳴くと若い人が、それぞれ死ぬ。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
東の空に対し、西の空が曇ると風になるという。秋の曇った日にきじが鳴くと、夕方に必ず雨が降るという。西の風が吹くと、風になるという。蛙が鳴くと、雨が降るという。海岸の山に雲がかかると雨が降るという。池や川から虹が立つと、雨が降るという。フクロウがフルツククウと鳴くと、雨が降るという。山から虹が立つと晴れるという、など。天候に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
ムラの自然暦と動物のかかわりに関する俗信。山鳩が鳴くとアワをまくのでアワマキドリ。タニウツギの花が咲くと田植えをしたり、海でイワシがとれるのでサオトメバナ・イワシバナと呼ぶなど。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
ほおじろが「蓑笠欲しい」と鳴くと雨。日中、家の中にとんぼが入ってくると雨。
類似事例

キツネ
2000年 石川県
狐がコンコン鳴くと吉事があり、カンカン鳴くと逆に凶事がある。
類似事例

ヤマバト
2001年 秋田県
父と二人暮しの男の子がいた。山で粉つがね餅を食べていたとき、父親が餅を喉につまらせた。子供は家に粉をとりに行ったが、間に合わずに父親は死んだ。子供は「父(てで)粉食え 父(てで) 食え」と鳴いた。それから山鳩が「てて、こくえ。てて、こくえ」と鳴くようになったという。
類似事例

カラス,シノヨチョウ
1946年 愛知県
からすが鳴くと人が死ぬ。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1933年 栃木県
烏があんまり鳴くと人が死ぬという。
類似事例

ガワッパ
1985年 熊本県
河童が鳴く時には山へ入ってはならない。
類似事例

カラスナキ
1990年 静岡県
カラスが鳴くと人が死ぬという。
類似事例

アメ
1946年 香川県
産まれた時に雨が降っていると死ぬときにも雨が降る。
類似事例

イタチ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
いたちが鳴くと不幸がある。
類似事例

ウソドリ(ゾクシン)
1990年 群馬県
ウソ鳥が鳴いたとき、特に掛け合いで鳴いたときは人が死ぬ。
類似事例

マメダヌキ
1983年 香川県
山の背でホウホウとマメダヌキが鳴くと雨が降る。
類似事例

カラス,ヨチョウ,シノヨチョウ
1950年 島根県
烏が墓場の方から鳴くと死人の、荒神社から鳴くとお産の知らせである。
類似事例

ガワラドン
1992年 宮崎県
雨の降る夜、がわらどんがヒュウヒュウ鳴きながら道を通っていった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内