国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シンタイ
1960年 愛媛県
8月17日は宮島祭で、厳島神社に参拝する。八幡神社の末社である寄木で祭事が行われるが、ここの神体は海上から流れ着いたものであるといわれている。

類似事例(機械学習検索)

エンコ
1978年 広島県
6月17日の宮島祭の夜はエンコが宮島へ行くので海で泳いでも良い。
類似事例

(ゾクシン),エンコ,カッパ
1935年 山口県
6月17日の宮島様の晩は、エンコ(カッパ)は宮島様に参っているので泳いでも引かれないという。またこの晩に泳ぐと夏病をしないという。
類似事例

ヤマノカミ
1971年 山梨県
毎月17日が山の神の祭の日で、1月17日が春の山の神様、10月17日が秋の山の神様。山仕事をする人はこの両日か12月17日と1月17日、または21日の年2回を山の神の祭とした。山の神の祭りの日に木を切ると怪我をするという。
類似事例

シライワジンジャノゴシンタイ,ヘビ
1991年 高知県
口屋内ではかつて年に1回程、雨乞いをした。その際には黒尊神社と白岩神社から御神体をはいたか神社へ迎え、お祈りした。白岩神社の御神体は蛇体で、蛇はニコチンが嫌いで、猛毒なので、蛇に食わすと白色になってしまうといい、神社で煙草を吸ってはいけないといわれた。
類似事例

セイチョウスルイシ
1986年 大分県
熊野神社の御神体は成長する石として語られる。
類似事例

ヒサゴ,ミョウジン
1978年 広島県
小槌山には厳島神社があった。ある時一本のひさごが生えて大変大きくなった。明神はこの瓜をとってひょうたん船を作り、宮島まで飛んでいった。
類似事例

(ハノカミサマ)
2000年 新潟県
白山様は歯の神様。4月17日と8月20日の祭礼日には、近郷から参拝者が集まる。御神体は白蛇。
類似事例

ヤマノカミ
1971年 山梨県
毎月17日が山の神の祭の日で、1月17日が春の山の神様、10月17日が秋の山の神様。山仕事をする人はこの両日か12月17日と1月17日、または21日の年2回を山の神の祭としたが、その際にそば粉で作ったオカラクを供える。それを生木に供えると山の神が自分の木だと思い、不思議なことが起るので、切り株か枝を切って地面にさして供える。
類似事例

〔イツクシマシン〕
1978年 広島県
厳島神は漂泊神で、安芸国渟田水門から大崎木ノ江を経て大竹の大滝神社に着いた。ここで沐浴していると赤い羽衣が風に吹かれ、それを探していると釣りをしていた佐伯鞍職と出会う。佐伯の導きにより今の厳島神社に鎮座することになった。
類似事例

キツネツキ,タヌキツキ
1999年 佐賀県
祖父の代までは、八幡神社でキツネ憑き、タヌキ憑きの祈祷も行われていたという。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 山口県
厳島神社の祭りでは宮花を作る。祭の最後にこれを取り合うが、魚の骨が喉につかえたときに、水でこの紙を溶いて飲むと取れるといわれている。
類似事例

カワウソ
1998年 富山県
カワウソの宮と称されていた神社の御神体は観音像である。
類似事例

サルノクチアケ
1983年 広島県
正月の末の亥日、厳島神社では猿の口明といって、社家が祓いをして神事を行えば、その日から猿は声を発するという
類似事例

(ゾクシン)
2002年 福島県
いわき市草野の字絹谷にある諏訪神社と字泉崎の八幡神社には、両社とも出羽三山参拝記念の絵馬が奉納してある。この絵馬は滝を拝む信者が描かれているが、この滝の前に描かれている鏡は神霊が宿るため御神体にしているという。
類似事例

ケイ,フナユウレイ
1976年 香川県
17,8年前、金比羅から厳島に向かう海上、東北の方より13,4才の子の声で呼ばれた。船頭がそちらに向かってそこにいろと言った。その日は霧が深く周りが見えなかった。船幽霊だろうか。
類似事例

ゴシンタイ
1974年 栃木県
ある人が星の宮神社の御神体を酒3升で貰ったら病気になった。神社に戻したら治った。
類似事例

カッパガミサン
1956年 宮城県
6月15日の河童祭の日には、八雲神社・磯良神社・牛頭天王神社などで水祭を行う。神前や川・堀に住む河童に胡瓜を供えた後でなければ胡瓜を食べないという。子供らは河童神社から守札を請けてから水浴びする慣習であった。磯良神社の河童膏薬は手足の捻挫に効果があるという。
類似事例

ヤマノカミ
1985年 福島県
山に入ってはいけない日は、元日・2月17日・10月17日で、これは山の神様が里にお出ましになる日であり、山の神の祭日である2月17日には、行って神様を迎えてくる。
類似事例

ダイロクテン,カガミ
1983年 東京都
熊野神社をまつっている神社の神主が第六天で光がさすのを神のお告げだと思い山に登ると、かしの木に鏡がかかっていて、それを持ってきて熊野神社のご神体にしたという伝説がある。
類似事例

ネコ
1939年 京都府
八幡神社境内には犬より大きな老猫がいて、通行人を脅した。
類似事例

ヤマノカミ
1977年 神奈川県
1月17日は山の神の日である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内