国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

コテング
1954年 三重県
伊賀には小天狗なる人物の記録が残されている。猪田村に小天狗清蔵という修験者がいて、信長軍の暴挙に対して社寺保護の役を務めたという。

類似事例(機械学習検索)

コテング
1954年 三重県
伊賀猪田村の勝田寺には、小天狗の木像がある。小天狗晩年の隠地とされる。
類似事例

コテング
1954年 三重県
猪田村住吉神社は猪田神社とも称され、小天狗が建社したといわれ、戦前までは小天狗の絵馬がかかっていた。
類似事例

テング
1993年 群馬県
修験道の道場でもある武尊山には天狗がいる。大天狗、小天狗の祠があり、天狗屋根や天狗岩もある。
類似事例

テング
1985年 愛媛県
天狗座敷、天狗松、天狗宮があり、天狗が出るといわれる。
類似事例

コテング
1954年 三重県
一宮大明神の湯釜には小天狗の住地を指す猪田の名の記録がある。近年でも祭りでは近くの山々から小天狗が飛んできて、人々と交わったり、獅子頭の心神として入っているとされる。
類似事例

キツネ
1976年 宮城県
佐藤清蔵という人が山で「婆欲しい」と叫んでいたら、ひとりの女が「ええ人みつけたがいらねえか」という。清蔵はその場で祝言の日を決め、魚を買って用意した。祝言の日、酒を飲みすぎた清蔵が目をさますと誰もいない。狐にだまされて魚を食われたのであった。
類似事例

テング
1964年 三重県
明治元年~昭和3年11月26日にかけて、「天狗の初さん」は天狗さんに戦争見物に連れて行ってもらった。天狗軍が日本軍に混じって戦っていた。
類似事例

テング
1984年 山梨県
天狗松の主は天狗だった。
類似事例

テング
1988年 長野県
山には天狗が出る。
類似事例

テング
1980年 和歌山県
大きな松の木に天狗が出たという。天狗松と呼ばれる。星山橋の近くにも天狗がいたという所がある。
類似事例

テング
1995年 滋賀県
昔、高い木には天狗がいると伝えられ、夜、歩いていると天狗に引っ張られたという。
類似事例

テング
1982年 群馬県
山の神は天狗。
類似事例

テング
1955年 神奈川県
秋谷に天狗の松があり、天狗がいたという。
類似事例

テング
1937年 福井県
あの人は酒倉にいる。それは天狗であり、天狗がいないと酒がおいしくならないといわれている。
類似事例

テング
1988年 長野県
道に天狗が出る。
類似事例

テング
1937年 福井県
松倉谷には天狗がいる。人がいないのに木を切る音がすると、それは天狗だろうといわれる。
類似事例

テング
1934年 奈良県
神通力を持つ者の象徴が天狗であり、修験道の行者も修行次第で天狗の様になれると信じられていた。金剛山は修行の聖地で、千早城の築城や楠正成軍の通信連絡・物資補給等は、楠軍と行者が緊密な関係であったからこそできたことであったと言われている。
類似事例

テングイワ
1932年 兵庫県
天狗の溜池や天狗松(走松)とともにある。昔は天狗が祟るといってこの上に上らなかった。
類似事例

タロウボウテング
1972年 京都府
役小角の末裔といわれる天狗の本拠地、愛宕山奥の院で、藤原頼長の命を受けた修験者たちが太郎坊天狗の左右の目に釘を打ち込んで呪詛を行った。このため近衛天皇は眼病を患って崩御したとも伝えられている。
類似事例

テング
1979年 岐阜県
以前、天狗が出た木を天狗松と呼んでいたが、枯れてしまった。
類似事例

テングサマ
1929年 新潟県
山には天狗様がいて、ふもとの村があらされて困るので、占女の神口を聞いてみると、それは天狗様のたたりだといわれた。毎年お酒を天狗に供えなさいと告げられたので、その通りにした。その酒は翌年の10月八日までに天狗が全て飲んでなくなっているという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内