1. イタボトケ,セキノカミサマ イタボトケ,咳の神様 旅と伝説 1929年 |
|
2. ダイジャ,カミサマ 大蛇,神様 旅と伝説 1933年 |
|
3. テング,カミサマ 天狗,神様 民俗学 1933年 |
|
4. (ゾクシン),オオカミサマ (俗信),狼様 旅と伝説 1933年 |
|
5. カミサマ 神様 旅と伝説 1936年 |
|
6. カミサマ 神様 民間伝承 1943年 |
|
7. オカミサマ オカミサマ 民間伝承 1943年 |
|
8. オカミサマ オカミサマ 民俗採訪 1953年 |
|
9. ヤマノカミサマ 山の神様 民俗採訪 1953年 |
|
10. ヤマノカミサマ 山の神様 民俗採訪 1954年 |
|
11. カミサマ 神様 民俗採訪 1956年 |
|
12. タケノヒラノカミサマ タケノ平の神様 民俗採訪 1956年 |
|
13. ヤマノカミサマ,キリコミ 山の神様,キリコミ 民俗採訪 1956年 |
|
14. ニジュウゴニチノカミサマ,ヒイミサマ 二十五日の神様,日忌様 民俗採訪 1956年 |
|
15. カワカミサマ カワカミサマ 民俗採訪 1956年 |
|
16. カワカミサマ カワカミサマ 民俗採訪 1956年 |
|
17. カワカミサマ カワカミサマ 民俗採訪 1956年 |
|
18. カミサマ 神様 東京教育大学民俗学研究会会報 1964年 |
|
19. カミサマ 神様 東京教育大学民俗学研究会会報 1964年 |
|
20. オオカミサマ オオカミサマ 西郊民俗 1966年 |
|
21. タクサンノカミサマ たくさんの神様 海女部落と台地端の村と 1967年 |
|
22. ヤマノカミサマノヤスミギ 山の神様の休み木 民俗採訪 1967年 |
|
23. カワカミサマ,カッパ カワ神様,河童 人類科学 1968年 |
|
24. スベテノカミサマ,エビス,ダイコク,オカマサマ すべての神様,エビス,大黒,オカマサマ 利根川中流水場のムラの民俗:群馬県邑楽郡板倉町石塚 1968年 |
|
25. オクリオオカミ,オオカミサマ 送り狼,オオカミサマ 埼玉民俗 1971年 |
|
26. (カミサマノタタリ) (神様の祟り) 調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年 |
|
27. カミサマ、コンピラサマ 神様、金比羅様 長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年 |
|
28. ヤマノカミサマ 山の神様 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
29. ヤマノカミサマ 山の神様 粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年 |
|
30. ウンサダメ,カミサマ 運定め,神様 神奈川県史 各論編5 民俗 1977年 |
|
31. カミサマ 神様 神奈川県史 各論編5 民俗 1977年 |
|
32. カイコノカミサマ 蚕の神様 西郊民俗 1982年 |
|
33. ベンジョノカミサマ 便所の神様 西郊民俗 1982年 |
|
34. ヤマノカミサマノキ 山の神様の木 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
35. カミサマ 神様 常民文化研究 1983年 |
|
36. カミサマ,オフドウサン 神様,お不動さん 常民文化研究 1983年 |
|
37. イエニイルカミサマ,ルスバンノカミサマ 家にいる神様,留守番の神様 勝田の民俗 千葉県八千代市勝田 1983年 |
|
38. タノカミサマ 田の神様 民俗採訪 1983年 |
|
39. ジガミサマ,タノカミサマ 地神様,田の神様 民俗採訪 1983年 |
|
40. カミサマ,エキビョウ 神さま,疫病 庚申 1985年 |
|
41. (シアサンジンジャノカミサマ) (四阿山神社の神様) 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
42. テングサマ,カミサマ 天狗様,神様 町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年 |
|
43. ヤマノカミサマ 山の神様 新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年 |
|
44. ヤマノカミサマノコシカケギ 山の神様の腰かけ木 新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年 |
|
45. ヤマノカミサマノキ 山の神様の木 伝承文芸 1995年 |
|
46. セキノカミサマ 咳の神様 昔話伝説研究 2000年 |
|